色鮮やかなキリシマツツジを満喫。
長岡天満宮の特徴
満開のキリシマツツジが美しい神社で、紅色の花々が圧巻です。
大きな八条が池や整備された庭園で、自然を満喫できるスポットです。
菅原道真を祀る歴史ある場所で、訪れるたびに異なる風情を楽しめます。
本日4月20日、ツツジが満開です。フジはもう少しです。駐車場は、臨時駐車場に停めることをお勧めします。第二駐車場は、長い待ち時間があって、30分で300円かかりました。
もう、かなり以前からいろいろな季節に何回か参拝していますが、口コミするのはなぜか初めてです。大きな八条ヶ池とその周りを囲う遊歩道と天満宮とが合わさって、季節によって本当に色々な景色を魅せてくれます。おかげでいつ参拝しても満足感が大きいです。特に春と秋はもう、テンション爆上がりの超美麗な神社となり、これで拝観料がいらないのですから、幸せなことこの上なしです。他の色々な見所も結構近いところにあります。あわせて観に行くのをおすすめいたします。
キリシマツツジが真っ赤に染まる天満宮で有名です。いい時期に訪れることが出来なくて見られなかったのですが、周りにある池のハスや花菖蒲は見頃でした。大鳥居も見事で立派な天満宮だなと感じました。八条が池が広がり境内までの景観が素敵です。
2022年5月、旅行社バスツアーで訪問、やはり霧島つつじは終わっていた。見たかったです。広々とした池がありまるまると太った鯉がたくさん泳いでました。疲れていたので境内歩くのやめて帰りましたが、いい感じの神社ですわ。境内も広そうです。駅からも近く歩いて行けるってイイ!来年行くことにします。
阪急長岡天神駅から10分程歩いて参拝できるお宮さんです。さすがにゴールディンウィークまで、ツツジは待っててくれませんでした。わずかに残ったツツジと一緒に写真撮影できましたが・・そのかわり、アヤメ、菖蒲、杜若、黄菖蒲、睡蓮、コウホネの黄色い花を鑑賞できました。広い池を美しい木製の橋で歩行できて、鯉、亀、青鷺を含む水鳥等を見て楽しめます。料亭も沢山あり、小さい出店もあります。今日は一角で猿回しのイベントも行われていました♪人出もそこそこ多くて、半分くらいは若い人でした。来年こそは、中堤両側の樹齢百数十年の.きりしまつつじを愛でたいと思います!
こんな立派な天満宮があったとは知らなかった。インスタの写真を見てこんなつつじと鳥居を見てみたいと思って両親連れて行きました。その日は土曜日でしたが、観光バスまで出るほどの人気ぶり。確かに美しかった。ツツジだけでなく青もみじも美しかった。奥には藤棚もあって この季節はお勧めです。
2022.04.24真紅の躑躅を求めて、たくさんの人が訪れる人気のスポット早朝の小雨が降るなか瑞々しい霧島躑躅を楽しんできました長岡京市の天然記念物にも指定されている樹齢170年前後と推定されるキリシマツツジが、真紅の花を咲かせる様はまさに圧巻。平成時代に植えられたモノも加わって、近年さらに迫力を増しています。
清々しい雰囲気のする神社でした。たまたま試験前に伺いましたが、合格しました。うどん屋さんは、柔らかいうどんで薄味です。蓮根饅頭うどんの蓮根饅頭は美味しいです。鴨の居る池の周りをウォーキングしたりベンチでゆっくりしたり のんびり出来ます。梅林もあり、いろんな種類の梅が可愛いらしかったです。
お祓いで久しぶりに行きました。神主さん?がワンオペで太鼓を叩いたりで大変そうでした。御籤は、おみくじ筒ではなく、25個位?のところから選ぶタイプになっていました。半吉とか初めてです。もうすぐ梅が綺麗に開花する時期ですね♪
| 名前 |
長岡天満宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-951-1025 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観光客も少なくて、閑静な街からこんなにきれい桜を満喫してとても幸せな一日でした。是非、桜シーズンに行ってみて下さい。