仙台の隠れ家、掘り出し映画館へ!
フォーラム仙台の特徴
地元で上映されない映画が多く、映画ファンに愛される独立系映画館です。
グレゴリー・ペックなど名優のデザインが施された、特徴的な外観を持つ映画館です。
ニッチな作品から過去の名作まで、多彩な映画を楽しむことができるミニシアターです。
初めて寄りました。シアター1つ1つはあまり広くはないですが十分です。フォーラム盛岡より設備は古めです。となりの駐車場のチケットは貰えます。
地元で映してくれない映画をたくさん上映していらっしゃるので行ってみました🎦入口にグレゴリー・ペックら名優が😲こういうデザインの映画館好きです。内装も映画好きの為の映画館でした。スタッフの皆様、接客が丁寧でした。展示物がたくさんあって、待ち時間も飽きないですね。自販機の紙コップ飲料は170円でした。
昨日、「ちひろさん」観てきました。人 各々感じるものは 違うと思いますが、 あんなに楽しそうに… 羨ましい。の反面 抱えているものが … そして、各々の人達(登場人物)の 各々の想い、感動しました。生きづらい世の中、 こんな 素敵な 映画🎦 如何ですか⁉️ 『ちひろさん』20日迄の 上映みたいですよ🎦
大手の映画館と比べると館内は見劣りしますが、上映する映画はマイナーながら、玄人好みの純粋に映画を観るための本物の映画館です。今日は大川小学校の裁判の映画「生きる」の初日という事で、出演者の舞台挨拶もあり、充実した時間となりました。商業ベースには厳しい作品でも、積極的に上映するコンセプトは大変素晴らしいと思います。
仙台でシネコンでやらない映画を観たいとなれば、ここは数少ない選択肢の一つなので、仙台の映画ファンからは大切にされている、という印象を受けます。大画面!大音響!最新技術を駆使した映像体験!みたいなものとは縁遠く、さらにフードやドリンクを楽しむ劇場ではないので、そこは最初から期待してはいけません。ただ、古い街並みの低層のビルに入る、なんとも昭和の風情を残す佇まいに惹きつけられ、渋いセレクトのラインナップから自分好みの作品を見つける楽しみ方がここにはあります。
興味深い作品が数多く上映されています。シアターによっては段差がないので、前の席に座高が高い方が座ると字幕は完全に見えなくなくなるので注意です。(段差があるシアターでもあんまり高低差がないです)背の低い人はスクリーンに近い席を取るのをお勧めします。
初のファーラム仙台。地下鉄の駅より歩きました。分かり易かったです。事前にオンラインで指定チケットを購入。館内は、綺麗で、座席も座り心地が良く、感染対策もしっかりしていて、大変に良かったです。映画ファンに愛されいる映画館だと深く感じました‼️
街の愛すべき映画館といった感じ。館内はとても清潔で整備されており、心地よく映画が楽しめます。
いわゆるシネコンでは上映されないような「掘り出し物」な作品に出会える映画館です。シートの座り心地も背もたれが頭まであってゆったりしており、角度もどの列でも見やすいので最高です。コロナ対策もしっかりなされておりますが、トイレの後に手を洗わずに出ていくおじいちゃんを見かけたり、上映中にマスクを外しっぱなしの方がいたり。スタッフさんもなかなか注意しづらいでしょうが、出来る限りの対応をお願いします。
名前 |
フォーラム仙台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-728-7866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北四番丁駅から程なく歩いた所にある、こぢんまりとした映画館です。ロビーにいると、売店で何を買おうかと迷っている人たちや、パンフレットを観ながら映画について楽しそうに話す人たち、上映開始を待つ人たちなど、色んな会話が聞こえてきます。小さな劇場だからこそのあたたかさを感じられる、とっても素敵な場所でした。