龍口からの水でお清め。
金鑽神社 手水舎の特徴
手水舎は金龍伝説に基づく神社です。
龍の口から出る水が特徴的なスポットです。
スルーされがちな要チェックの場所です。
立派な手水舎ですね。感染予防のため閉鎖されてました。
手水舎では龍の口から水が出てましたが、水分(みくまり)の神としての金龍伝説が残っています。
スルーしちゃう人が意外と多いので要チェックです。
名前 |
金鑽神社 手水舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0495-77-4537 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

龍口から出る水でお清めしました。金鑚神社には 龍神伝説があり、毎年5月の辰の日に水口祭神事が行われているそうです(まさしく今日がその日でした)。大昔、金鑚神社境内のキンメイ池より金色の龍が飛び立ち、児玉郡内を這い回り、東福寺より天高く昇天、その這い回った地を掘り下げたものが九郷用水・女堀川と伝わっているそうです。まあ、そんな理由で水口が龍になっているのかもしれませんね。御朱印にも青い龍が印刷されていました。