特急りょうもう号停車、藪塚町の玄関口!
藪塚駅の特徴
特急りょうもう号とリバティりょうもう号が停まる、利便性の高い駅です。
駅前にはかき氷屋や不動産屋があり、多様な店舗が揃っています。
駅のホームから赤城山や藪塚温泉郷の美しい景色を楽しめます。
言わずと知れた藪塚町内の方々の玄関口!あの有名な藪塚温泉への玄関口でもあります!温泉となりのスネークセンターではヘビ君たちとツーショットが叶いますよ。是非ご家族連れでお越しくださいませ!
寂しい駅なのに特急が停まります。1時間に1本程度の特急と、1本程度の各停と本数は少ない。トイレは、駅構内にあります。自販機は駅の外にあります。木枯らし紋次郎の三日月村の最寄り駅らしいですが、案内板は不親切で、どうやって行くのか分りませんでした。
2023年6月に訪問駅舎の東側に下りホーム、下り線路、上りホーム、上り線路という構成の駅。下りホームに駅舎が隣接していて、下りホームからは数段階段を降りれば改札口になっている。上りホームには跨線橋を渡る。下りホームから改札口までの移動も段差があり、バリアフリールートは無いように見える。昔ながらの古い駅舎でレトロな味がある。この辺では阿佐美駅が新しくなってしまったので、昔の姿を残す貴重な存在となっている。
駅員さんの対応が親切で、特急りょうもう号が停車してくれる、ありがたい駅です。ただ、小さな駅と電車本数の少なさで星三個評価にしました。
東武桐生線の主要駅(太田〜赤城)🚝特急リバティりょうもう 停車する駅。時刻表は1時間に1本程度の単線区間でコンビニファミレスも存在しないが.周辺には.藪塚ヘビセンター 三日月村 藪塚温泉街(ホテル 旅館)があり日帰り入浴が楽しいめます。
特急列車の「りょうもう号&リバティりょうもう号」が停まる駅で藪塚温泉をはじめ、観光施設が幾つかあります。
大正2年開業の東武桐生線の駅。藪塚温泉の玄関口の駅だからか特急も停車。藪塚温泉までは1キロ弱だが駅前にはタクシーがスタンバってます。駅前には商店等はないが県道を右に少し歩くとローソンがあります。
特急止まるのでいつもたすかってる!欲を言えばふつう電車は1時間に1本しかないのだから階段駆け上がって必死に乗ろうとする人に気づいて待っててくれてもいいと思う(中学の頃のほろ苦い思い出)
駅のそばにはコンビニは有りません。
名前 |
藪塚駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

トイレは駅構内に入らないと使用できません…