美人の湯・沢渡温泉で癒し旅。
沢渡温泉 まるほん旅館の特徴
ここの温泉は美人の湯として知られており、とても温まります。
料理は地のものを活かしたもので、天麩羅や刺身が美味しく楽しめました。
混浴の大浴場は唯一無二の造形美で、心地よい癒しの空間が広がっています。
240922宿泊。うわさ通りの湯の花で本物の温泉を堪能できた。前日の万座温泉で赤み&痒みの出た肌も治った。
お食事が美味しいと感じました。お水や下処理が丁寧なんでしょうね😌お湯、風呂場の風情、楽しませていただきました。あんな素敵なお風呂、ずっと遺して戴きたいです。宜しくお願いいたします。
良い意味で*昭和*の時代に取り残された鄙びた風情ある温泉街。 と言っても宿は数軒…伊香保 四万 草津 にスポットライトが当たり、観光客やインバウンドで人も価格も跳ね上がっている昨今、心静かに温泉を楽しむのならよろしいかと。過剰なサービスも設備も必要なく昔ながらの旅館。自分でできることは自分でしましょう。足りないものもあるかもしれないので、事前に確認を。私も妻もこれぐらいの旅館がいちばん大好きです。
ここの温泉はすばらしい。建物も綺麗で、温泉小屋は一見の価値あり。ただ、混浴なのかそれ目当てのマニア客のようなおっさん客が多かった。また朝飯以外はそれほどおいしくなく、温泉宿泊客というより宿から貨幣保持者対価者として相手をされてる感が伊東温泉よりした。中伊豆の温泉旅館を参考にして土着感溢れる接客を志してほしい。それを差し置いても、風呂のため宿泊する価値があります。
ここの温泉はとてつもなく素晴らしい!(日本語の使い方が間違っていたらすみません)。私は温泉好きであちこち行きまくっているが、その中でも3本の指に入るほど良質の温泉であると感じた。水素イオン濃度がph8.5あり、温泉に浸かるだけで肌がツルツル、しっとりする。源泉温度は55.1℃だそうだが、浴槽の温度は多分40〜41℃で入りやすい。混浴の大浴場(そう名前が付いている)は檜の浴槽がふたつあり、ややぬるめの湯と41℃くらい。完全な源泉掛け流しで加水、加温、循環、消毒液なし。レトロな湯治場といった体で昔の作りがそのまま残されている。趣きがある作りをしている。天井が高く、脱衣所や身体の洗い場はないに等しい(カゴがあるだけ)。身体が隠れる場所がないので、混浴時には目のやり場に困るかも知れない。しかし、女性専用の時間帯が設けられているので常に混浴と言うわけではない。貸切露天風呂というものが別にあるが、ここも特に脱衣所や洗い場が設けられているわけではない。プライペートは守られる。檜の浴槽があり、2人入ればいっぱいになるくらいの大きさである。ここも源泉掛け流し。利用するのに予約が必要なわけではなく、空いていれば勝手に入れるシステム。宿も年代ものだが清潔感はある。昔ながらの温泉宿だ。受付のおじさんはとても親切で感じが良かった。食事は家庭的の味であるが、創作料理的な工夫もあり美味であった。とても満足できた。この素晴らしい温泉は再訪する価値は十分にある。近いうちに必ず再訪したい。
温泉は情報どおりオシャレ。館内は普通です。食堂の女の子が愛嬌あってかわいい🤭
沢渡温泉は美人の湯。草津の上がり湯と言われるだけあって柔らかなお湯です。掛け流しのお湯は少しとろみがあって長風呂できちゃいます。食事もその場で炊く釜飯でおいしかった!また泊まりたいです。
食事がとっても美味しかったです。温泉の温度が長湯するには丁度良く、のんびり温泉に入ってました。湯葉の様な大きな湯の花にビックリです。たまたまなのでしょうか?一週間ほど前に火傷していた腕がほんの少し化膿してたのですが、傷は小さく綺麗な傷跡になりました。特に部屋、サービス、場所が特に良いわけでもありませんが、また行きたい温泉宿です。
大好きな温泉の一つ。ほのかな硫化水素臭。源泉かけ流しは当然ですが、檜造りの湯殿が素晴らしいです。食事もボリュームがあり満足です。草津の強烈な湯の後の、仕上げ湯としても有名です。
| 名前 |
沢渡温泉 まるほん旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-66-2011 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東京から在来線で行ける風情のある温泉とにかくお風呂が素晴らしい👍日中はカメムシが多かったけど日が暮れるといなくなった…不思議お料理も天麩羅とか刺身ではなく、地のものを生かしていて美味。