驚きと楽しみの料理、戸枝シェフのフレンチ。
TOEDAの特徴
戸枝シェフが手掛ける独創的で美味しい料理に感動する店舗です。
モダンで洗練された空間で、マダムのたおやかなサービスが楽しめます。
有名なスーパーツルヤ近く、隠れ家的な雰囲気のフレンチレストランです。
モダンで洗練された素敵な空間、マダムのたおやかなサービスに癒されつつとても楽しめました。お料理もその空間同様、確かな技術に裏打ちされたモダンで洗練された料理の数々が楽しめます。信州の食材に真摯に向き合い素材の良さを最大限に引き出されたお料理。前半はモダンで現代的な印象、特にビーツのムース・香草オイルのビビットな色味と、ビーツ・シャインマスカット・オイルとのコンビネーションが絶妙でとてつもなく美味。それ以降は現代風な装いですが、伝統的な調理技法に基いて提供された、決して重くない繊細でクラシカルなお料理をフィナーレに持ち込みます。徐々に後半に向けて盛り上げていくコースの流れもスムーズで流石。先付けから小菓子に至るまで細かくキッチと作り込まれていて、お一人でと考えると驚異的なレベルで頭が下がります。ワインペアリング含めても内容を考えると極めて良心的な価格でした。予約がなかなか取れないのも納得、素敵なレストランに出会えてとても嬉しかったです。
一品一品が凝っていて、独創的かつ美味しい料理でした。平凡な高級フレンチとはまた一線を画したものでした。
美しくて繊細で、とても美味しいお料理でした。夏だからなのか、全体的にスッキリとした酸味を効かせたお料理が多かったように思います。スペシャリテの信州サーモンを使った皿は、火入れが素晴らしかったです。他にも、意外な食材の組み合わせに何度も驚かされました。手間がかかっていました。また、トエダシェフ自らサーブに来てくれる時があってテンション上がりました。ソムリエの奥様も素敵な方でした。また、お店の雰囲気もウッディ×黒という組み合わせが多く、軽井沢感があるようなお洒落で居心地のいい空間。少人数の良さです。お値段は一人15000弱、プラスワインペアリング7500円です。ひとつワガママを言うなら、ワインボトルをテーブルに置いてほしかったかもです。ラベルとかよく見たかった。でも大満足でした。また行きたいです。
メニューからは想像できないお料理の数々。繊細な味で美味しいのはもちろん、お食事中は次の作品を見るのを楽しみにしながら待っていました。
料理のオリンピックに出てらっしゃる日本代表の戸枝シェフによる一軒家レストラン。絶品フレンチと奥様がセレクトする最高のワインのマリアージュが楽しめる。予約は難しいが、頑張って連絡する価値あり。季節ごとにに行くべきお店です。
見た目はアーティスティックスで、丁寧に作られており、驚きと楽しみがある。味は素材の味が負けている濃い味付けのものもあり、美味しいものばかりではない。
隠れ家的なロケーションのフレンチ。料理はビジュアル的にも凝った物が続けて出される。日によるのかもしれないが、素材は地の物を中心に考えているようであった。ワインを担当しているマダムによると、南仏を感じさせる窓外の佇まいが気に入られているらしい。
有名なスーパー「ツルヤ」の近くの川辺にあるスタイリッシュな一軒家が『Restaurant Toeda(レストラントエダ)』です。中に入るととても落ち着く雰囲気でとてもモダンでスタイリッシュ。軽井沢のゆったりした空気感がそのままレストランでも楽しめる雰囲気です。お料理は可愛らしいりんごのアミューズブーシュから始まり、信州きのこのスープ、そしてスペシャリテの信州サーモンと海苔を組み合わせたものなど、信州食材を小さなピースをぎっしり詰め合わせた、絵画に例えるならば、ブラックの絵のようなお料理として登場します。料理が登場するたびに新鮮な驚きがあります。味は華やかなフレンチというより、クラッシックがベースでかなりしっかりしています。信州食材の美味しさを活かしながら、その上にぎゅっと味わいが凝縮している感じ。軽井沢でその地のテロワールを感じながら、うっとりするようなフレンチを是非♪
何回来ても、新しい味、食感、技術に驚きます。😆
名前 |
TOEDA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-45-7038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

食材の組み合わせで面白いものがあり、とても感動しました。メインディッシュの肉の火入れがとてもよく美味しかったです。 シグネチャーのサーモンはミキュイで仕上がっているものだと勝手に勘違いしていて食べた時は少し驚きましたが、おいしかったです。 店内の内装は落ち着いており、扱っているテーブルウェアもセンスが良く、本当に素敵な時間を過ごしました。ありがとうございます。