広大な自然の中でアートを楽しむ。
札幌芸術の森野外美術館の特徴
水木しげる展や明和電機展など多彩な展示が楽しめる場所です。
自然を感じながら軽いハイキング気分で散策できる美術館です。
年間パスポート購入でお得に広大な敷地内のアートを堪能できます。
展示物切替期間で室内展示館は入場できなかったが、屋外の展示物を見ながら散歩できるので十分ヒーリングできる。静かで落ち着く場所で、第一駐車場から近い所に子供のできる体験教室もある。繁華街でのショッピングも良いが、たまにはこのような落ち着く所を日程に入れて休んでいくのも良いと思う。
水木しげる展に行って来た。休日明けでのんびり良い空気を吸いましたゎ。グルリ散歩で体調も良くなりました。
明和電機展に行ってきました。どれも製作者の頭がぶっ飛んでいてとても脳が刺激されました。オタマトーンとサバオしか知らなかったのですが、それ以外にもたくさん展示されていて初めて見るものばかりで楽しかったです。1時間に一回ライブが開催されており、ロボットの演奏は大人から子供まで楽しめると思います。別館にて実際に購入できるのですが、実際に触れて音を出したりして楽しめるのでオススメです。
本日より、野田弘志 真理のリアリズム展が開催観覧料半額につき¥700で入場可絵画や美術そのものに造詣が深くない私ですが、見てみたら、面白い!?のか興味が湧きました。写真のように見える絵をどうやって表現?して(描いて)いるのか眺めていて面白かったです。本日はそんなに、混んでいませんでしたので、混む前にどうぞ!終わってしまいましたが、CM写真を添付。
札幌市内だけど遠くに思ってたけど交通機関も便利で行きやすかったです。展示も楽しく、物販は悩んでしまうほど見るだけでも懐かしく、楽しかったです。
木々が生い茂っているので、暑い日でも涼しく感じます。芸術肌では無いので、展示物に感銘を受けた!とはならないのですが、散策や散歩にはちょうど良いと思います。
入口で鑑賞のワンポイント解説をもらえる。そのコメントが的確で、しばらく見てコンセプトが分からない時についつい見てしまう。で、なるほどと思うのと同時に変なこと考えるなぁと思い色々心の中で突っ込む自分は芸術家から遠く離れた脳みそをしているなと感じて何故か面白くなってくる。帰りに撮った写真を見ながら、世の中変な人がいるなーと思いながら愉快な気分で帰れるのは、社会や風景への違った見方の欠片を手に入れた気がするからかもと思った。芸術って余分な場合が多いのかもしれないけど、人を浮き上がらせる力があるのかなと。行って良かった。
GW5/5 駐車場件は事前ローソンで購入。野外美術館は天気も良く丁度いい気温でした。展示場所によっては角度の急な土手もあり雨の日は足が滑りそう。芝生の上でゆったりしている親子も多かった。またゆっくり行こうと思います。
土日は、駐車場料金かかりますが平日は無料のようです♪近ければお散歩するのにちょうど良いところです 池には、鴨がいて桜などもありますしのどかで季節を感じられる場所です 山が近いせいか少し寒く感じられました。
名前 |
札幌芸術の森野外美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-592-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

結構広い上に砂利や土の山道を歩くので運動靴で行った方が良いバスは上と下の入口で停まるので疲れたら戻らず突っ切る方が良い内容はまぁ良かった水木しげる展見ました。