緑に包まれた神域、茨戸天満宮へ。
茨戸天満宮の特徴
神域感漂う緑に包まれた境内で、厳かな雰囲気を味わえます。
明治中期に創設された歴史ある神社で、御祭神は菅原道真公です。
茨戸神社を訪れたら、天満宮の名に驚くことでしょう。
神域感漂う緑に包まれた境内でした。
9月の大きな地震で、倒壊した石造りの鳥居に代わって仮設のパイプ製鳥居。あの重々しい歴史を感じる石造りには小さいながらも凛々しさがありました。早く復元してほしいけど、一万二万でできるはずもないし、傍観者としては何も言えない。
札幌市 北区 茨戸天満宮(茨戸神社)明治中期に創設、御祭神は菅原道真公です。現在の社殿は昭和15年に建築されたものだそうです。社殿に近づくと扁額が目を惹きます。この扁額は、石彫りの額に水色の塗料で彩色されていて天満宮の文字が瑞々しく浮かび上がっています。
札幌市北区東茨戸にある茨戸天満宮(ばらとてんまんぐう)を訪れる。新興住宅地の中の小さな神社。木々が茂っている。参道には、オンコの木。社殿の前には、大きな松ノ木。右側の草地にはヤグラが組まれている。道路沿いには、木の柵が設置されている。今、NTTの電話工事中だった。「由緒によると社名を表す物として、拝殿に「天満宮」のお額が掛かっているだけなので、一応「天満宮」と言う社名にしてあります・・・とある。」☆祭神 ・神菅原道真公 ・天照皇大神 ・大己貴神(おおなむちのかみ) ・少彦名神(すくなひこなのかみ) ・稲倉魂命 ・植安姫命。
茨戸神社ですが「天満宮」様なんですね。石造りの鳥居と扁額は一見の価値ありです!周りも自然豊かだし境内の木々は神聖さを守っていて、とにかく素晴らしい神社です。
名前 |
茨戸天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-771-2838 |
住所 |
〒002-8042 北海道札幌市北区東茨戸2条1丁目15−1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お参りしてきました。