小樽の老舗、風情溢れる蕎麦体験!
小樽蕎麦屋 籔半の特徴
明治時代の歴史的建物を利用した、風情溢れる蕎麦屋である。
豊富なメニューと美味しいお酒が楽しめる、小樽の名店として定評がある。
蕎麦前やそばがきなど、独特の料理が揃い、味は全て美味しいと好評である。
小樽の蕎麦の名店と知ってはいたのですが、念願叶い今回初めて伺うことができました。蕎麦は地物粉と並粉の二種類から選べます。地物粉は新蕎麦となっていました。鶏肉は親鳥の生正肉をお使いになっていらっしゃるとのことで、かなり昔、別の蕎麦屋さんでいただいた親鳥を使ったかしわ蕎麦の美味しさを覚えている身としてはなんとしてもかしわをいただきたいと思っていました。一方で蕎麦屋さんでは盛り蕎麦を必ず食べることにもしていることから今回は盛り蕎麦と親子丼を注文させていただきました。いただいたお蕎麦、さすがに美味しかったです。新蕎麦の風味良し、つゆは薮に代表される蕎麦に少しだけつける辛つゆ系だと思います。(もちろん更科系の甘つゆも好きですが、こちらの蕎麦にはこのつゆでなくてはと感じました。)そして妻とシェアして頂いた親子丼。出汁が良く効いて、その上で親鳥の味も良く、ついつい一日三食食べたいと妻に言ってしまいました。親鳥は胸肉っぽいやや固さが弱めの部分と腿肉っぽい固めの部分が入っているように感じましたが、いずれも味が濃く美味しかったです。小樽には観光その他で何度も訪れていますが、今後はこのお店が小樽を訪れる理由になりそうです。今度はお酒も飲みたいと思います。ごちそうさまでした。
小樽での食事を検索した時、上位に挙がる店だったので初めて伺いましたが、人気店なのも納得です。値段は少ししますが、並ぶ価値は有ります。季節によっては防寒対策必須かと。
蕎麦前がサイズも値段も丁度よく、味は全て美味しかった。蕎麦がきも最高。塩うには絶品。
以前は、長崎屋のエレベーターの辺りにあった。先代の二代目店主、『小川原 格』氏は学生運動で公安にマークされ、『小樽運河を守る会』ではリーダー的存在だった。リーダー仲間に錦町の『喫茶メリーゴーランド(現富岡・メリーゴーランド木彫工房)』の『山口 保』氏がいる。息子のサカナクションのボーカル『山口 一郎』も小樽に帰ってくると良く顔を出す。藪半の蕎麦といったら『カレーそば』。そして、誤魔化しが効かない『せいろそば』。それと、蕎麦の原型の『そばがき』は、外せない。二階の座敷で法事や会食に、蕎麦会席もおすすめ。天ぷらそばを食べる観光客のなんと多いこと! 天ぷらを蕎麦つゆに入れると油が浮き、そばが化学反応で甘くなる事をどれだけの人が理解しているのか?今は亡き『格』氏が生前、TV取材を受け、少ない古い油に新しい油を少し足し、天ぷらを揚げようとしたら、グルメタレントが『それは、違うのではないですか?』と言っていた。『格』氏は激昂しクルーを帰した。古い油に新しい油を足すのは衣の色付けの為、少量の油で天ぷらを揚げるのは、油の温度が一気に上がるから。それをグルメタレントが『邪道だ』と言ったのにカチンときたらしく、クルーを帰した。蕎麦をたぐりながら酒を飲む店『藪半』であり続けて欲しい。
小樽駅から徒歩圏内で行ける老舗のお蕎麦屋さん。地元の方にも人気のお店のようで、観光地ということもあり、ランチ時はとても並んでいました。そばがきやそばもやしといったメニューもあり、メニューの種類が豊富でした。個人的な感想ですが、麺の腰が少しなかったように感じました。でも、ニシン蕎麦も濃いめの味付けで美味しかったです。お店の古民家風の雰囲気は良かったので、機会があればまた行きたいです。
そば前からスタートし、最後に鰊の群来そば、牡蠣そばを頂きました♪そばもやしや厚焼き玉子、お通しのそば味噌もとても美味しくお酒が進みます。また暖かい時期になったら冷たいお蕎麦も食べてみたいです♪店内は広めなので混んではいますが比較的入りやすいかと思います。
歴史的建造物を利用した店内は、風情溢れる和を感じる空間に海外からの観光客なら尚更の事…日本人でも初めて来たら気持ちが高揚してしまいますね。(*^^*)蕎麦は、いつもは冷たい蕎麦を食べる自分ですが…今回は、温かい蕎麦の鰊群来蕎麦(ニシンクキソバ)と美味しいとお勧めされた だし巻き卵をシェアして頂きました。お蕎麦の出汁…自分好みです、めっちゃ深い。ニシンやトロロ、ワカメ、などからも旨みが出てるのかもしれないけど止まりませんでした…ほぼ飲み干した蕎麦も美味しく、温かいと腰や風味が無くなるお店もある中、籔半さんの蕎麦は腰も風味も良かったです。久しぶりに温かい蕎麦で美味しいと思った。そんなお蕎麦の出汁が美味しい蕎麦屋のだし巻き卵!優しいダシとたまごの美味しさ、辛くない無い大根おろしがその味わいを引き立てます。ま・い・う〜(サイレント)※コロナ対策(笑)ご馳走さまでした(*^^*)丼物や一品料理などメニューも豊富でまた、来たいと思いした。蕎麦屋で一杯やりたい人にも最高の所だとおもいますよ。コロナで今は海外からの観光客がほとんど居ないのに人気のお店です。気になった方は、是非来てみてください。お勧めです。
料理もお酒もメニューが豊富。どれも美味しい。メニューの冊子を見ながら、お店のコメントを見たり、食べ方を確認するのが楽しい。ホームページもそうだが、それぞれのメニューに書いてあるお店のコメントが面白く、素敵で、思わず笑顔になってしまう。焼海苔はわさびを擦り下ろしていただく。わさびの香りが漂ってきてそれだけで既に美味しい。お酒やつまみを楽しんで、地物の蕎麦粉を使った新そばをシメに食べる。味噌が香ばしく、お土産に買って帰る。蕎麦屋でまったり一人で飲む。いい時間の過ごし方。最高過ぎる一日。
平日のお昼前に来ました。前に4組並んでいましたが、10分程で案内されました。並んでいる間にメニューを渡されて選ぶことができました。天ぷらそばを注文して、待つ事なく食べることが出来ました。席は座席と椅子どちらがいいですかと言われて、どちらでもというと、奥の座敷へ案内され蔵を改装して出来たとっても雰囲気のいい場所で食べることができました。接客も丁寧でお水などの気配りも最高でした。そばの味は皆さんの評価通り美味しかったです。お店の前に駐車場があります。支払い方法も色々あり便利なお店です。ごちそうさまでした、
名前 |
小樽蕎麦屋 籔半 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-33-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

金曜の夕方、比較的早めの時間でほとんど待たずに入れました。ニシンそばと野菜天ぷらいただきました。雰囲気も良く、とても美味しかったです。