ニッカの蒸留所で歴史探訪。
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所の特徴
日本のウイスキーの父、竹鶴政孝の創業地である余市蒸溜所です。
事前予約制の無料見学ツアーで工場の仕込みを見学できます。
ウィスキーの作り方から試飲まで楽しむことができる施設です。
マッサンでお馴染みのニッカウイスキーの生誕の地。ウイスキーに興味がなくても面白い展示品はあり、ニッカウイスキーの歴史やウイスキーの分類、製造工程などをカジュアルに表現しているので、見ていて飽きない。アクセスは駅から目の前なので、札幌からも来やすい。中にはリダズキッチンという、竹鶴政孝の奥さんの名を扮したスコットランドレストランもあるので、お腹が空いても困らない。是非ともレストランとの共同利用をお勧めする。
ニッカウヰスキーの歴史が詰まった生きてる博物館。アルコール試飲付きガイドツアーに参加してきました。ウイスキーの製造工程に従って建物を巡りながら案内を聞く事ができます。ガイドツアー付きだと3種の無料試飲があり、参加した時はイベント中で4種類飲み比べできました。最初にビジターセンターで動画を見てから順に建物を見ていくんですが、ほとんど外歩きになるので紫外線・防寒対策必須です。いずれも重要文化財になっている歴史ある建物ですが、現在も使われているものもあって、綺麗に整備されています。ウイスキー好きなら漂う香りだけで笑顔になれる空間だと思いました。無料試飲ブースはガイドツアー客のみ入れます。原酒をグラスに入れてもらえるので、好きな飲み方で楽しめます。試飲しながら公式サイトのストーリー読んだんですが、読み物としても面白かったので、酒の肴におすすめです。売店にはここでしか買えないボトルが色々あって散財必至です。1番奥のレジ前の送り状書く台のところに記念スタンプがあります。レストランも寄りたかったけど、別の店でのランチが入ってたので入れなかったです。ツアー1時間、試飲とお土産1時間の配分でしたが、ミュージアム見る時間なかったので、ツアーなら3時間は欲しいなと思いました。
工場見学は、サイトから予約必須で、9:15分に更新される為、アクセスを待ったら問題なく予約できました。もちろん予約無しでも、ヒストリー館とショップは訪問可能です。ツアーは45〜50分くらいです。ツアー後、無料の試飲会があります。アルコールがダメな人でも、ソフトドリンクもあるので、子供さんアリでも、全く問題なしです。ただ、ほろ酔いでショップに入る為、爆買いには注意したいですよね〜…やってしまいがちですが。
日曜日のニッカウヰスキー余市蒸留所の見学ツアーにweb予約して訪問しました。見学ツアーの最後にテイスティングができる時間があり、ニッカウヰスキー3種とこの日はニッカセッションもいただけて4種類を飲み比べできました。それぞれに香りの違いがあり、楽しく貴重な経験ができました。ニッカウヰスキーの美味しさを実感することができて良かったです。
5月の終わりに訪問。とっても行きたかったところです。見学ツアーに参加。webで事前に予約をおすすめします。3種類のウイスキー無料試飲がついています。有料の試飲もあったので、1杯追加🤭どれも美味しかったけれど、アップルワインを買って帰りました。ロックでも炭酸割もおすすめですが、バニラアイスクリームにかけて食べるのがとっても美味しい🌈
マッサンでも有名なニッカの蒸留平日だったの当日でも入場できました。駅から見えますが歩くと5分くらいで入口に到着。守衛さんから予約以外は入れませんと説明があり、ただ当日でも電話すれば入れるかもと電話すると入れました。無料だけど色々な初めて情報が盛りだくさん。日本果実がニッカになったとか、いまだに石炭で作っているとスタッフさんが目の前で石炭を入れて熱い体験もできました。リタさんと暮らしていた家も外観だけですが移築してみられます。担当していただいた山田さんが柳原可奈子ちゃんみたいで、声が素敵で聞きやすく、可愛く説明していただきました。最後に余市の試飲までできて、アップルワインの美味しさを知り、本当にありがたやまです。貴重な余市もここでは数種類、普通に買うことができました。竹鶴はミニボトル3本までは買えますが大きなボトルは、売ってませんでした。建物を含めみているだけでもテンション上がります。有料試飲もあり、貴重なウイスキーも飲めます。余市も数種類あり。余市に行くなら絶対に、外してはならないスポットです。
日本のウイスキーの父、竹鶴政孝が余市に造った蒸留所で、事前予約で見学ツアーに参加できます。コロナの関係で自由見学は出来ませんでした。小樽から電車またはバスで行けます。見学ツアーの最後にはウイスキーを試飲することができます。資料館内に、素敵なBARがあり、20種類くらいもあるウイスキーの有料試飲も楽しめます余裕がある方はぜひ。本当にオススメです。人が多くなければバーテンダーさんとお話してみるのも楽しいです。
予約をしていれば無料で工場見学が出来る施設です。無料していなくても、ショップや展示物を見る事が出来るので、この地方へ観光に来ているならフラッと立ち寄ってみるのも良いでしょう。見学施設の最後にウイスキーの比べ飲みが楽しめ、普段飲まないようなお高めのシングルモルトを飲みましたが、まさに極上でした。最近ウイスキーを飲み始めた人なんかにオススメですね。見識が広がります。
ウイスキーファン、特にニッカ好きにはたまらない聖地です。初回は予約してツアーがおすすめ、2回目以降はオープンで売店へGO!まずはここでしか買えないものを確保しましょう。他にも見どころ盛りだくさんなので、何回でも来たいです‼️宮城峡蒸溜所でも買えますが、アップルブランデー弘前は秀逸なので是非かってほしいです。
| 名前 |
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0135-23-3131 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
余市蒸溜所の「限定キーモルトセミナー」に参加しました。ウイスキー好きにはたまらない、特別感あふれるツアーでした。まずは蒸溜所の構内を案内してもらいながら、余市ならではの製法や設備、石炭直火蒸溜の特徴などを学ぶことができ、製造のこだわりを実感。そしてセミナーでは、蒸溜所限定のキーモルトを実際にテイスティング。同じ余市でも熟成年数や樽の違いで風味が大きく変わることを体験し、ウイスキーの奥深さを再認識しました。少人数でじっくり聞けるのも嬉しいポイントで、スタッフの方の説明も丁寧でわかりやすく、ニッカウヰスキーの歴史や情熱がしっかり伝わってきました。最後に有料テイスティングで余市10年のカスクストレングスをいただきましたが、これがまた圧巻の味わい。訪れる方には絶対に飲んでいただきたい一杯です。