葛城の道を歩んで、三神社へ。
三神社の特徴
地元の山田区の広場からアクセスできる神社です。
コンクリート製の石段を進む独特のアプローチがあります。
葛木(葛城)の道に関連する歴史的な場所です。
「葛木(葛城)の道」巻十四の一の十五 葛城市山田305三神社(さんじんじゃ)一の鳥居を利用されないのであれば、地元の山田区の広場から進んで、コンクリート製の石段を進んでいきます。上りも下りるのも注意が必要です。石段の各ステップに横たわる草の弦(つる)を片足で踏んで、安易に逆の足を前に進めると引っかかって、ぶっ飛びます。それだけですが、恐怖でした。冷や汗を拭きながら、次の「笛吹神社」に参ります。山手の道を通ってゆくとかなり遠回りになりますので、もと来た道に戻り、県道の「葛城山麓線」を南に進みます。
名前 |
三神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

鄙びてはいる。しかしながら、手入れは行き届いている。静かで、涼やかで、なんとも風情のある御社であることよ(嘆息)。ちなみに私は(短足)。