イチョウの中で遊ぼう!
宮下東宮公園の特徴
明治35年から大正13年まで上川神社があった歴史的な場所です。
少し薄暗い大きな木々に囲まれた独特の雰囲気が楽しめます。
ちょっと変わった遊具が揃う子供向けの遊び場が特徴です。
大きな木で少し薄暗い感じです。
少しくるっと回った滑り台、シーソー、ちょっと変わったジャングルジムがあり、雨が降ってきたら雨宿りが出来る屋根とその下にベンチがありました。子供たちはとても楽しそうに走り回ってました。途中で園児たちが来たので退散しましたが、親の目も行き届くくらいの広さで良かったです。
広くはないですが、子供には丁度良い遊び場だと思いました。
トイレはないけど、水道あり。遊具は鉄棒、ブランコ(二個)、シーソー、ジャングルジム、滑り台がある。砂場もあり。ちいさな東屋とベンチが2つ何もないスペースもあり。暑い日も木陰で涼しいし、秋はイチョウの落ち葉でとてもキレイ。銀杏も落ちてます。
イチョウが綺麗です。
イチョウの葉っぱで黄色絨毯みたい!
銀杏の木がある。秋には銀杏が落ちている。
イチョウがキレイでした。
公園内にトイレが無い。
| 名前 |
宮下東宮公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/facility00/facility06/d60010.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒078-8330 北海道旭川市宮下通21丁目1974−292 |
周辺のオススメ
(令和5年6月1日訪問)このあたりは明治35年から大正13年まで、上川神社がありました。この公園はその境内のあとに作られたようです。そんな経緯から、公園名に「東宮」と入っているのかもしれませんが、なぜ「東宮」なのかについて、名前を決められたいわれについては、とうとう見つけることができませんでした。蛇足ながら、この日、上川神社址の碑の背面の文を読んでいたら、いきなりカラスの襲撃を受け、頭を両足でどつかれて出血しました。みなさまも今の時期に公園を訪ねる際は、カラスの動向に注意してください。