仙台の老舗、パーコー麺の手打ち。
味の新宮の特徴
手打ちの麺が驚くほど美味しい、パーコー麺が名物のお店です。
昔ながらの味が楽しめる、シンプルで個性的なラーメンが特徴です。
仙台市青葉区木町通に位置する、老舗の魅力あふれるラーメン屋です。
注文してから麺を打つ手打ち麺、麺の太さが多少のバラツキはあるもののそれも味かと。あっさり目のスープに食べ進めるうちにパーコーの肉の旨味が溶けだし最後まで美味しくいただきました。
パーコー麺(約800円)を頂きました。スープは昔ながらの中華スープにカリカリのチキンの旨みが溶け込んだ、贅沢なチキンラーメンという感じです💡麺はあえて不揃いにしているのか、平打ちの太い麺や細いちぢれ麺が入っていたりと様々な食感が生まれて楽しめた。麺を仕込んでいるのかバコンバコンと麺を叩いている音が少しうるさかったです。笑。
前から行きたいと思っていた排骨麺食べて来ました。排骨麺はメンマ ほうれん草 ネギ 排骨肉 がのった素朴な見た目で薄味のスープです。麺にスープが追いついていない感じがしました。最近のラーメン食べ慣れたからなのかな?スープの旨味が乏しい気がしました。福原愛さん サンドウィッチマン など有名な方々の写真やサインが飾られています。
仙台で昔からやっていた老舗てす。排骨麺が昔からウリのメニューで、注文すると麺の塊から小気味よい音を立てて打ってくれます。麺の太さがそうめん程の太さから極太メンの太さまでまちまちで、それはそれで色々な食感が楽しめます。スープは昔ながらの懐かしい味に排骨の味が食べ進めるうちに絡んできて何とも言えない味になります(人によって好みが分かれるかも)。たまに食べたくなるようなお店です。意外ですがここのカレーもなかなかイケます。排骨を単品で頼んで食べるもよし、カツカレーを頼むのも良いと思います。元卓球選手の福原愛さんが、若い頃行きつけのお店だったそうで、今でもこちらに来たときはよく訪れるそうです。
仙台市青葉区木町通、老舗中の老舗のラーメン屋さん。私が子供の頃からやってる店、もう50年以上になるでしょうか?廻りには新しいビルやマンション、お店がどんどん出来ている街中で、そこだけが昭和にタイムスリップしたような佇まい。有名人の写真や色紙が飾られています。みんな宮城県出身者のです。写真をご覧ください。私も数十年ぶりに伺いました。駐車場は無し、近くのコインパーキング利用ですね。子どもと自転車で寄りました。14時過ぎだったので、昼営業最後でした。ギリギリセーフ。注文は一択、パーコー麺オンリー。注文が入ってから麺を伸ばして手打ちしてくれる。こんなお店、他ではちょっと無いです。小麦粉の塊がどんどん麺に変わって行きます。店内からよりも、外の道路側から見るとよく見えます。パーコー=豚肉の揚げた物。ラーメンの上に乗って出てきます。他の具材は、メンマ、ネギ、青物野菜だけ。シンプルな醤油味、昔ながらの中華そば。パーコーから出る油が加わってコクが出ます。シンプル・イズ・ベスト。子どもも、美味い美味いとペロリ食べてました。手打ち麺だからか、伸びやすいが消化も早い。お腹にもたれない。パーコー麺以外のメニューもあります。ご飯ものもあり。食べたことは無いですけど。分店が宮城野区にもありますが、やはり本店はいいですね。いついつまでもこの味、雰囲気を保って行って欲しい名店です。
以前対面で提揃して頂いた場面ではしっかり麺を手打ちしてくださいましたし出汁のこくも旨いです私には相性良いものでしたゆっくり座ることができたのも満足の極みでしたまたご縁ある場お伺いしたいものです。
優しい味上司におすすめされて訪問。東京で食べたパーコー麺のイメージで行ったので、味が薄めで少し拍子抜けしました。麺は店内で手打ちしているので、入口側に座るとめちゃくちゃうるさいです笑私の好みではありませんでしたが、卓球の愛ちゃんの写真がたくさん飾ってあって何度も通われているお店のようです。女性一人では少し入りづらいかもしれません。駐車場は近辺にコインパーキングがあります。
麺打ちの正に拉麺のお店ですが味は好き好きですね。
普通の拉麺をオーダー🍜。自家製麺が美味しかったです。スープもあっさりしていて私の好みでした。
名前 |
味の新宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-223-8848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

近くに用事があったので、寄ってみました。【焼豚麺¥850】(+大盛り)を頂きました。濃いめのスープは、豚骨の匂いが塩梅で、焼豚(チャーシュー)がとろけるタイプ。麺は手打ち麺を自家製麺している所が見えて、ストレートの平麺で、不揃いなところがいい。スープにあっていて美味しかったです。