苫前町の目立つ巨大ヒグマ。
とままえだベアーの特徴
道路沿いに立つ巨大なヒグマが目を引く、苫前町の名物です。
夜になると目が光る、インパクト満点のクマモニュメントがあります。
フォトスポットとして人気で、周囲を気にせず撮影できます!
2024年8月下旬日曜日。良く通る道の横に鎮座しています。何時もは通りすぎていたのですが、今回初めて立ち寄ってみました。横から見るとちょっとカオスです。
留萌、小平の隣、日本海オロロンライン沿いの町・苫前町。その苫前町役場の前にある大きな熊の人形が「とままえだベアー」です🐻。設置は昭和63年(1988年)。苫前町のシンボルとして密かな人気を集めていましたが、老朽化のため一時撤去され、それを惜しんだ人々がクラウドファンディングで資金を集め、令和3年(2021年)、二代目が設置されました。夜は目が光って少し怖いですね😅(2024年7月29日撮影)
たまたま何かでここの話を聞いていて気になっていたので、稚内からの帰りによってみました。とりあえず一番インパクトの大きい状態で見たい方は夜に行ってみてください!目がかなりの光を放っています(笑)しかも点滅しているという…。そして北側からでも南側からでもクマの正面になっているので、横から見るとクリーチャーのようになっていますが、そこはご愛嬌かと。他になにかあるわけではないですが、北海道旅行のネタにはなると思いますので、通りがかったときは立ち寄ってみて損はないかもしれません。結構大きいモニュメントですが、国道の流れが早いので意外と見逃してしまうかも。もし見に行かれる方は路駐はトラックなどがかっ飛ばしていてなかなか危険なので、モニュメントの周りのスペースに停めて見るのをオススメします。
苫前の郷土資料館に行きたかったけど、時間の都合上やむなくパスしてガッカリと思ったら、道端にでっかいヒグマが❗あくまでモニュメントではあるけど、本州のツキノワグマとは違うなあと思いました。いつか、今回行けなかった資料館をぜひ見学したいと思います。ちなみに、この辺に設置されている街灯の形がチューリップみたいだと思ったら、苫前町の花であるエゾエンゴサクの形なのだそうです。とても可愛らしいです。
(´(ェ)`)クマーーーーーーー!!!それだけです。記念撮影しましょう笑苫前町の役場&コミュニティセンターの駐車場の一角にあるので、じゃまにならないようにこっそりとね!
2023年9月巨大な熊。
いつのまにか改造されて、目が光るようになりました!
道路沿いで、とても目立つので直ぐに分かると思います。是非背中を見てやって下さい🧸
夕方17:02に、クマの前を通ったら、両目がかなり眩しく光っててビックリしました。クマの近くに、交通安全の旗が沢山あって、旗のせいでクマがよく見えないので、気が付かない人も多いかもしれないです。
名前 |
とままえだベアー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

このクマと写真を撮りたくて、撮りたくて☺️広くて止めやすかったです。とてもよい記念になりました。