歴史を感じる秋田美人の街角で。
雄勝郡会議事堂記念館の特徴
明治24年(1891)に着工された歴史的建物です。
一階には資料館、二階に美しい絵灯籠が展示されています。
無料で見学もできる貴重な文化遺産です。
こんな所にこの様な歴史文化遺産的な建物があるなんて知りませんでした。量は少ないので見終わるのが早かったです。2階に湯沢の絵どうろうが飾ってありますので、近くでゆっくり見ることが出来ます。
二階に絵灯籠、一階は資料館。管理のおじさんからいろいろな話が聞けて、それが一番楽しく参考になった。
Mar'16.2022 見学及び画像撮影。歴史ある建物見るの大好きな人にはたまらないかと。2階が議員席と傍聴者枠とにパーティション分けされてるのとか、階段一つ、手摺り一つ、窓枠一つ、扉一つとってもかの時代の空気の様なものが味わえる気がします。あと、世話焼きなコンシェルジュ(^^)名物臭くて良い。同行者曰く、「昔の病院は大抵こんな造りだった」らしい。
その昔、湯沢市の図書館で、学生の時に通っていた。とても懐かしく、今も存在することがうれしい。
小さい建物で見学時間はとても短かったですが素敵な建物でした。
無料見学できる。駐車場がない。市役所へ停めた。
雄勝郡会議事堂は明治24年(1891)に工事着工し、翌25年(1892)に落成式が行われました。秋田県内に残る代表的な明治時代の洋風官衙(かんが)建築物として価値があり、また地方行政制度の変遷を知るうえで貴重な遺構として、秋田県指定有形文化財となっております。
絵灯籠が、飾ってあります凄く綺麗です。
とても素敵な展示会をしていました。
名前 |
雄勝郡会議事堂記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-72-1806 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

写真のとおり秋田美人がいっぱいいました。館の保存に携わっている職員の方に丁寧に説明していただき、湯沢市の方には優しくて友好的な印象を抱きました。