新潟の極み鮨、旬の味覚。
富寿し 新潟駅前店の特徴
旬握り9カンを2398円で楽しめる贅沢なランチメニューです。
新潟の新鮮なネタが揃ったお寿司屋さんで感動必至です。
のどぐろや夏の赤イカなど、季節限定の美味しいネタが堪能できます。
ランチタイムにカウンターで旬握り9カン2398円を食べてみました。あら汁付きでしたが、お寿司もお味噌汁も普通に美味しかった。南蛮エビや白身など新潟県産のモノもあり新潟感があるお寿司でした。ランチは極4400円から格安の天ぷら、茶碗蒸し、寿司のランチセット1480円〜まで選べますので、予算に合わせて楽しめて良いです。客層は女子高生からシニア世代まで色々で、店内は賑やかで落ち着く感じでは無いです。お手頃な大衆店と言う感じですが、高級店より気軽でリーズナブルな所が良いです。
旅行で新潟を訪れた際に伺いました。本当は別の店に行きたかったのですがあいにく入れず次善の策でこちらに。★5つ!・・・ではありませんが地の物も食べられるし安心して食事を楽しめるお店でした。このお店に限ったことではありませんが、新潟で困ったのは醤油。化学調味料などの添加物をたくさん使って過剰に甘ったるいので私たちの口には合いません。ただこのお店のすばらしいのは正直に言ったら料理に使う濃口醤油をイヤな顔ひとつせずに出してくれたところ。ヘタに個人店でこんなことを言おうものならひと悶着あってもおかしくなさそうですから。ちなみに他のお店では懐にパック醤油を忍ばせ見えないようにこっそり小皿に注いで食べました。ごめんなさい、だって本当においしくないんですもの。とは言えこちらは安心して食事ができるお店でした。ごちそうさま。
折角新潟に来たので取敢えず海鮮を…ということで、駅をフラフラしていたらあったので入店。事前情報で回転寿司でも旨い。という話は聴いていたのですが、こちらは回らないお店です。季節等も関係するのでしょうが、キジハタが個人的にとても美味しく感じました。有名なノドグロはとろけるような感じでした。名物ということで幻魚の一夜干しをオーダーしましたが、身質はサラリとしている感じで、頭が特に美味しかったです。日本酒一合と一夜干し、寿司5,6貫で4000円弱でした。
寿司三昧だったかな。税込1
新潟に仕事で訪れた際に晩御飯で訪問。金曜の20時くらいで客入り7割くらいかな?今時なタッチパネルのタブレットで注文する形式。カウンター席だと、タッチパネルで注文するも、ちゃんと寿司下駄が出て来て、カウンター越しにそこに並べてくれます。まめにガリも足してくれます。お寿司はどれも美味しいです。タッチパネルの分類とかに少々戸惑いますが。年配ですが、お酒結構飲み、お寿司は結構食べる方の小生と、同じくらい飲んで食べる若手の部下の二人でそれなりに食べて飲んで1万5千円くらいでしたので、やはり東京よりはだいぶリーズナブルですね!それでも、当地を訪れた際に必ず行く、ピア万代のお寿司屋さんに比べると品揃え、値段ともに、アチラに軍配が上がります、というのが個人的感想でした。
予約なしの飛び込みでしたが、カウンターへ案内していただけました。マグロ刺、のっぺ汁、エビ・カニ味噌をあてに、お気に入りの「鶴齢」があったのでこちらをいただきました。〆は「70周年記念にぎり」(70周年記念特別メニュー)。大とろ、中とろ、のどぐろ等々の充実した内容で、全国旅行支援の平日クーポンとほぼ同額(税込3
新潟に来ると同僚と一緒によく来る店の1つです。安くて美味しいお鮨🍣は、さすが新潟💢ということでしょうか…。新潟の地酒🍶の品揃えも有名銘柄中心に多く、一合から頼めるのも嬉しい。
コストパフォーマンスが素敵💕味は美味しいし、お店も綺麗^_^しかも、店員さんもとても丁寧!!地魚も食べられて最高。鮨を楽しむもよし、飲みながらのあてとしても最高❣️
佐渡島への旅行の途中で立ち寄りました。11時開店で他のお店が11時半など多い中で、佐渡島行きのフェリーの時間を考えるととてもありがたかったです。店長おすすめの寿し三昧を注文しました。注文はタッチパネル方式でした。精算は複数人で行っても個別精算できます。PayPayが使えましたので、PayPay支払いをしました。
名前 |
富寿し 新潟駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-242-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新潟のお寿司が食べたくてこちらへ。1人でも入りやすくスタッフさんの対応も気持ち良く、気分よく滞在できます。平日の13時頃は空いていて3割ほどの埋まり具合。観光メインというより地元のサラリーマン等も来店していて普段遣いされてるお店のようです。リーズナブルなランチメニューもあり、せっかく平日なのでランチメニューをいただきました。