湯沢市の本場冷麺、石焼きビビンバ!
韓国料理あけみ家の特徴
秋田県南で本場の冷麺が楽しめます。
石焼きビビンバや焼餃子は特に絶品です。
フレンドリーなスタッフが温かく迎えてくれるお店です。
秋田県南で本場韓国料理を味わうならここしかない!石焼ビビンパ、細めの冷麺、辛いペーストで食べる餃子と、すべてが手づくりの味でめちゃくちゃ美味しいです!アットホームな雰囲気で食事ができるので、家族連れでも◎辛くないメニューもあるのでお子さん連れにも良いと思います。ランチは980円でボリューム満点。2人以上で行ってペアセットがオススメ。
冷麺、焼餃子、半チヂミ、トッポギ2人で食べました。特にチヂミがモチモチしていて美味しかったです。焼餃子も皮がモチモチで好きな味でした。冷麺はスープに氷が結構入っていて夏におすすめです。もう少し食べたかったけど、生ビール2杯飲んだのでお腹一杯になりました。半チヂミの様に少い量のメニューがあれば色んな種類が食べれそうです。
雪も降り寒い冬になりましたが、急に冷麺が食べたくなりました(^_^;) 秋田県湯沢市で仕事中なので、お店が分からず。食べログで探したら、韓国式本格冷麺が食べられるお店「あけみ家」さんを発見! 早速行ってみました(*^^)v食べログの地図を見たら、国道13号線沿いにあるお店。そう言えば、そんなお店も有ったような気が・・・まさか、冷麺が食べられるとは思いもしませんでした。場所は、すぐ分かりました。やはり、何度も前を通って見覚えのあるお店。店内に入ると女将さんの「いらっしゃいませ」の声が。韓国訛の話し方で、韓国出身の方が作る本格的韓国料理店というのが分かり、冷麺が楽しみになりますね(^^♪オーダーは、もちろん冷麺を。ランチメニューも魅力的で迷いましたが、やはり冷麺の魅力には勝てず(笑) 次回は、ランチメニューから選んでみたいですね。着丼された姿を見ると、スープや具材は見慣れた盛岡冷麺とほぼ同じですが、麺は全くの別物。辛味の選択も、特に設定はされてません。まずは、スープを一口。牛の出汁にゴマ油や酢を加えた、すっきりした味。食べ慣れた盛岡冷麺と変わりありません。氷が多めで、かなり冷たいです。麺は、黒っぽい色で細縮れ麺。盛岡冷麺とは全く違う見た目。食べてみると、味は盛岡冷麺とほぼ変わらず、美味しい! 細い分コシは弱いのですが、コリコリした食感やつるっとしたのど越しはしっかり味わえます。ネットで調べたら、本例の冷麺はこちら韓国冷麺で、盛岡冷麺は韓国冷麺を日本人に合わせて改良したもののようです。黒い色は、原料にそば粉を使っているためで、その色が日本人受けしないためそば粉を使わずでんぷん等で代替したのが盛岡冷麺との事。結論から言うと、韓国式も盛岡冷麺も「どちらも美味しい」と言う事(笑) 蕎麦の実だけを挽いた白蕎麦と、殻まで挽いた黒蕎麦のどちらが美味しいか?と聞かれるようなものですからね(*_*;本格的な韓国冷麺をごちそうさまでした! 女将さん一人で切り盛りしてるお店ですので、着丼まで15分はかかりますのでそこはご注意を。
お店の方がとても優しくて丁寧です。4人で行きましたがキチンと餃子を1枚ずつ頼みました。お店の方のご好意で1人前より多く作ってくれてサービスもすごいです!残ったものはお持ち帰りもできます!
夜に石焼きビビンバを頂きました。別添の漬け物を途中から混ぜ入れたところこれまた美味しかったです。
湯沢市の韓国料理店。品数も豊富、味も良し(自分的)コロナでいっぱい来ないからと一人で切り盛りしてた。🅿️もあり手頃かな。勿論コロナ対策はバッチリ。
とても、フレンドリーなおばさんが、料理を作ってくれる。ランチの石焼ビビンバのセットで、2人で980円のコースに変更。半冷麺がついていたので。美味しかったあ。絶妙なタイミングでコーヒーも出してくれた。食後眠くて横になってしまった。行儀悪くてごめんなさい、でも、居心地良かったということで。
石焼きユッケビビンバとても、美味しかったです。ビビンバ食べたいから焼肉いくなどよりはなんかいいと思いました。
冷麺 すごく美味しかった韓国の麺を使用していて、市販の冷麺とは一味違います。お酢を入れると味がしまります。
名前 |
韓国料理あけみ家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-72-3085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

米沢から横手の通り道によりました。韓国料理の看板が見えて、ついつい入ってしまいました。16時という微妙な時間帯でしたが、心良く向かい入れてくれました。愛想の良いお姉さんがやっています。大好物のビビン冷麺をいただきましたがgoodです。但し辛いのが苦手な人にはお勧めしません。あとからどんどん辛さが来ます。