桃山風呂で心癒される宿。
湯田中温泉 よろづやの特徴
湯田中温泉の歴史ある老舗旅館で、心が癒される宿泊体験が出来ます。
桃山風呂が圧巻で、一見の価値がある素晴らしい温泉です。
食事処の夕食は美味しく、居酒屋の個室感覚でコロナ対策も万全です。
まず到着して古いマンションのような外見にびっくり。もっと日本旅館的なものを想像していた(後でそのイメージ元は桃山風呂の外観だったと気づいた)。正直外見は老朽化をかなり感じる(部屋も窓周辺がかなり汚く、外の景色を見ようという気にならない)。反面建物内部は全体的にも部屋も綺麗で問題なし。あえて言えば部屋の冷蔵庫が定期的にガタン!ガタタン!と音が鳴るので寝る前に気になった。従業員の方々も親切丁寧な対応。ただ食事のとき中居さんの中に親戚のおばちゃんみたいな接客の人もいるので、そこは人によるかな。料理は科野懐石にアップグレードしましたが美味しかったです。ステーキも結構量があって楽しめました。お風呂はなんといっても桃山風呂ですね、内風呂も露天風呂も圧巻の一言。逆に東雲風呂は凡庸でまあ普通。総じて満足ではありました。ただ次機会あるなら系列の加命の湯か松籟荘に泊まってみたいかな。
GoogleMAPトップ掲載の公式写真(桃山風呂)を見て一目惚れし宿泊しました。仕事のついでと言うこともあり、ろくに調べもせず風呂以外然程期待もしていませんでしたが、人よし、食事よし、建物よしの最高のお宿でした。もちろんお湯も豊富な源泉掛け流しで、天然のサウナまであります。全てが高水準で揃っているお宿はそうありません。歴史のある旅館らしく、調度品や内装含めて非常に雰囲気良く感じました。(インテリアと思っていた円盤オルゴールが朝に稼働しているのを見て「現役!?」と驚きました)欲を言えば全体的にお手洗いが古い印象を受けました。そちらもリノベーションが進めば…とは思います。とりわけ夕食が非常に美味しく、自信を持って家族や知り合いにもオススメできるお宿でした。価格も平日一人泊で3万円程と、コロナ後の暴騰を考えると良心的です。(というかこのレベルの旅館では一人客を泊めてくださるだけで相当ありがたいです…)目当ての桃山風呂も大変満足いくものでした。これほどの建物を浴場という傷みやすい水場でありながら、大切に維持管理されているということに頭が下がります。時間帯を分けて男女どちらも明るい時間・日没後(ライトアップ)に入浴できるように設定されており、チェックアウト前には宿泊客が写真を自由に撮れる時間まで設けられています。非常にありがたいと共に、需要をよくわかっていらっしゃるなと思います。不勉強で、宿泊後に火災で別棟を焼失されていることを知りました。現在建物向かいの土地に新しい別棟を建てられているようです。苦境に負けず、今後ともこの素晴らしいお宿を維持していただきたいと思います。
客室も館内もお風呂も食事処も綺麗で設備投資をしっかりされており、気持ちよく過ごすことができました。いずれのスタッフの皆さんの対応も素晴らしいですね。朝喉が渇き部屋のポットの水を飲もうとするとまだ氷の音がしました。妻も、そんなところにも感心させられます。桃山風呂は見事。撮影はしませんでしたが、気兼ねなく撮影できる時間が設けられているのもいいですね。東雲風呂の方は寒くもなく快適に楽しむことができました。すみませんが、食事は少し改善される余地があるのではと思いました。ところで、客室に飾られていた日本画はどなたかの手描きでしょうか?いいですね。
ホームページには、食事の時間は、「18時から19時半でお選びください」と掲載されていたのに、到着した時間が遅れて16時20分になってしまい、温泉にゆっくり入ってから、食事をしようと考えていたのですが、いきなり、「今日の夕食は、皆様に6時からお願いしています」と言われ、あまりの無神経さに唖然とし、この旅館は、自分達の効率だけを重視して、ホスピタリティーの基本を理解していないようです。食事処も、夫婦二人の利用だったのですが、仕切られた個室が2名掛けの狭いテーブルに壁が接していて、あまりにも狭く、ゆったりと食事をすることが出来ませんでした。料理は普通で、前菜は、感動するような内容ではなく、もう少し感動を与えるようなものであって貰いたいと思いました。せっかくの桃山風呂を生かしきれてないと感じました。
桃山風呂が素晴らしい。格子天井の歴史ある内湯もいいですが、露天風呂は最高。特にライトアップされると幻想的。歴史ある建物と石の五重の塔がライトアップされていて別世界の雰囲気。広々とした露天風呂が木々に囲まれていて外の目も気にせずまったりと入れる。宿につくと 特徴的なのれんがありくぐるとフロントがある。フロントの前にあるロビーでチェックインするが、真田由来の陣鉦や太鼓や見事な大きな額絵がありクラシックで歴史的なな雰囲気にオルゴールが流れていて落ち着く雰囲気。そのロビーの横にカフェコーナーがある。機械ドリップコーヒーで美味しいコーヒーが無料。見事なスピーカーがあり、聞こうと思ったがアンプのスイッチが入らなくて、聞いてみたかった。夕食はメインが選べるが信州牛の柳川風にした。全部で8品でたが、土瓶蒸しのお吸い物が美味だったり、岩魚の塩焼きがふっくらしていて臭みがなくおいしかったり、ごはんは木島平こしひかりなど地元産中心で信州らいし夕食。朝食は普通だがお品書きのイラストがおしいそうで料理全体を見栄え良くしている。
湯田中温泉の老舗旅館です。建物は新しいものではありませんが、綺麗にされておりノスタルジーな雰囲気で令和の時代を忘れさせてくれます。今回は和室の部屋の利用でしたが、きれいに掃除がされておりゆっくり過ごせました。まず1番の目玉はなんと言っても大浴場です。時間で男女入れ替えになりますが、文化財にも指定されている桃山風呂。かなりの歴史を感じることができ、明治や大正時代にタイムスリップしたような感覚になります。脱衣所から内風呂、外風呂と全てが驚きと感激でした。※写真が撮れないので公式サイトで確認してください。次に、食事は魚に肉、野菜などすべてに地のもの使った料理でとても美味しくいただけました。スタッフの方は皆さん親切丁寧におもてなしをしていただき、満足のいく滞在になりました。また行きたいと思える宿ですので、おすすめします。
子供の頃に何度も来た湯田中が懐かしくて家族で伺いました。名物の桃山風呂には圧倒されました。灯籠のしつらえや温泉も爽やか系で体がほっこりします。何よりも掃除が行き届いて清潔感が良いです。象山の扁額かっこ良かった。宿全体のしつらえが豪華ですが、落ち着いた雰囲気です。部屋から見える風景も朝には雲間に遠くに近くに山々が見え、穏やかな気分になります。お料理は申し分なく美味しいです。写真は朝ごはんです。朝の味噌汁の味は忘れられない。味噌の出自を聞いておけば良かった。スタッフの方々の対応もとても良く、素敵な時間を過ごせました。皆様、ありがとうございました。
雰囲気がとても良い宿で癒されます。泉質には疎いですが、ちょっとピリピリする感じで効果がありそうな感じがしました。料理も美味しいです。牛肉はあまり好んでは食べない方ですが、信州牛はとても美味しかったです。
仕事で休みが出来た時近くなので行かせて頂き、料理、接客、お風呂がとても満足出来るので家族でリピートさせて頂いてます!!皆様の接客もとても気持ちがよく館内も寒さ感じる所がなく妊婦、小さい子供が居る私達には冬でもまた行きたくなるお宿です!!また行きます^_^
| 名前 |
湯田中温泉 よろづや |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-33-2111 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上高地から移動して温泉のために一泊しました。他の方も書かれていますが、スタッフさんがどの方もとても丁寧で感じが良かったです!桃山風呂は噂の通りとても立派でした。強いて言えば、東雲風呂が普通すぎて桃山風呂との差がすごくて…もう少し風情があったらどちらのお風呂も楽しめて嬉しいなと思いました。お食事は、夕食の信州牛のステーキ、朝は温泉蒸しとまぁーず味噌が特に美味しかったです♪チェックアウトの追加精算時、1,300円の請求に対し一万円札しかなかったので10,300円出したところ、『0がひとつ多いですよ!』と大変驚いたような感じで指摘され、別のお財布を引っ張り出して1000円札を用意したのだけが少し引っ掛かりました。9000円お釣りを頂ければ良かったんじゃないかな…部屋のお風呂のシャワーの水圧がチョロチョロと出る程度でとても弱々しかったのもぜひ改善していただきたいです。