ご皇室も愛した老舗温泉宿。
上林ホテル 仙壽閣の特徴
上林温泉に位置し、老舗の重厚な歴史を感じる温泉宿です。
屋内庭園の季節感と夜のライトアップが特別な癒しを提供します。
湯田中駅からのアクセスが便利で、地獄谷野猿公苑も近くにあります。
ご皇室も滞在したことのある、和洋折衷の素敵なホテルです。ロビーや中庭の雰囲気がとても素敵でした。お食事は、地のものを使ったメニュー中心であっさりしたものが多く健康的に感じました。温泉の湯量が豊富で、ゆっくりと過ごすことが出来ます。
恐らく日帰り入浴は受け入れていないのでしょう、そうとは知らずスキー帰りに寄ってフロントで訊いたところ担当の方が困惑した感じでしたのでそれで察し、帰ろうとしたところ待つように言われ、上層部に確認を入れていただいたのかOKもらい入浴させていただきました。軽い気持ちで日帰り入浴できるか訊いただけでしたが、大変恐縮です。伺った時間帯がチェックイン後~チェックイン時間前の閑散時だったのもよかったのかもしれません。広く立派な温泉でした。建物の内装も立派で、宿泊してみたいと思いました。
野猿公苑入口に近い老舗ホテル。皇室の利用もある様です。たしかにロビーの美術品や綺麗なお庭など上質な空間です。温泉は湯量豊富でかけ流し。常に洗い場に溢れ出ています。食事も美味しかった。重厚な雰囲気の中ゆっくり寛げる、そんな得難い時間を楽しめました。
上林温泉、古くからの静養地的な温泉のようです。周りの温泉施設も〇〇楼とか、歴史を感じさせる雰囲気がありました。こちらは荘厳な空気の素敵なお宿。玄関先から中に入るのが楽しみな佇まい。そして•••館内、客室内、食事処すべての設いが素晴らしく目を引く展示物も多かったです。 外国の方もちらほら。皆さん、宿リサーチ力が凄いです。立地は林間にあるのですが、私達の部屋からは雪山が遠くに見える静かな環境でした。お食事も夕食、朝食共に丁寧な料理で滋味深い味わい。ホッとする内容で大変満足いたしました。季節の松茸も賞味させていただきました!朝食のメニューが図解されていましたし、和洋チョイスできたので、夫婦でそれぞれ賞味し、朝からたっぷり食べてしまいました。お米が長野産地場のものということで、お隣新潟に匹敵するような見事なお米でした。温泉プールも見事な大人空間で、食事前にひと泳ぎし、リフレッシュできました。連泊できたらな〜と•••。聞くとお猿の温泉の経路の一つがお宿のそばからの経路で、こちらのほうが比較的楽に歩けるらしいですよ。
高級なホテルですが、全体に古い赴き感が見れる。お風呂、料理は最高ですよ。
落ち着いた雰囲気のある老舗温泉宿でした。食事も地産品が多く特に夕飯時にお米が絶品でした。このご飯を食べにまたリピートしたいです。
いつもは、湯田中温泉で宿泊してましたが、今回娘の要望で上林温泉宿に宿泊させて頂きました。兎に角スタッフの対応が最高です。宿もお風呂も言う事ないです。娘の体調が悪くなった時は、親身になって対応して頂きました(^.^)(-.-)(__)さだまさしそっくりのミニコンサートも楽しまさせて頂きました🎵秋に宿泊させて頂きます✨😌✨
・ホテル全体長い歴史にふさわしい重厚な作りで、館内の至る所に日本画や掛け軸、著名人の書があり、全体が美術館のよう。中庭も素敵でした。・部屋ホテルで2番目に広い部屋。泊まった人数が多いため、流石に広さはあまり感じませんでしたが、掛け流し温泉風呂やマッサージチェアもありました。また、美術価値のある掛け軸等も飾られており良い部屋でした・温泉完全源泉かけ流し。湯の量が掛け流しとは思えない量で文字通り滝のように注ぎ込んでいる。やや熱め。・食事それほど凝ったものはありませんでしたが夜、朝ともとても美味しかった。個室部屋は、美術品で彩られ素敵な部屋でした。・サービス全体的に年配のいかにもホテルマンな方が多い。・総評この地域のフラッグシップ旅館だけあって満足のいく温泉旅館でした。余談ですが、泊まった部屋と同じ部屋に前日は植樹イベントに来た市川團十郎一家が泊まられていたそうです。少し得した気分になりました。
フロントの方もレストランの方も、とても接客が丁寧な方々ばかりでした。さすがに、上皇様や天皇陛下がお泊まりになられたホテルと感じました。料理もとても美味しかったです。のんびりするには最高だと思いました。また、利用したいと思います。お世話になりました。
名前 |
上林ホテル 仙壽閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-33-3551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ホスピタリティの高さを感じられ、快適に過ごせます。施設の改修も行われ(水廻りはまだです)快適に過ごせます。部屋はとても静かです。