囲炉裏で味わう焼きたておやき。
小川の庄大門店の特徴
囲炉裏で焼かれるおやきは、外はカリカリ中はもっちりで絶品です。
善光寺参りの後に訪れると、地元の味を手軽に楽しめます。
野沢菜がたっぷりのおやきは、長野の名物を堪能できる一品です。
囲炉裏で暖まった趣きのある店内で、焼きたてのおやきを食べられます。野沢菜と季節のおやきが焼かれてて、この時は季節のおやきがあずきでした。(焼きおやきは300円)野沢菜を食べましたが、生地も餡も質も量もしっかりしてて、満足でした!温かいそば茶も飲めるのも寒い時期にはありがたいです。ちなみに蒸しおやきも販売されてます。
焼きたての縄文おやきが食べられます。素朴でどこか懐かしい、そして美味しいおやきが目の前で焼かれてます。その風景を眺めながら食べるおやきは最高です!💓[丸いおやきで心もまるく]店内はノスタルジックですが、Exit専用の出口から出れば、ぱてぃお大門中庭、蔵風のお店が囲んだ中庭に出ます。澄んだ空気、気持ちいい風、緑の木に青い空!大きい木のベンチがあるので、腰掛けて一休み。目を閉じれば鳥の鳴き声と微かな風の音。つい☕が飲みたくなり、入り口にあるコーヒー屋さんでテイクアウトして、再びベンチに腰を下ろす。至福の一時を有難うごさいます。😆💕✨
観光で寄りました- 立地: 善光寺近く、長野駅から善光寺方面- 価格: 300円〜350円- 雰囲気: 囲炉裏のある落ち着いた空間スタッフ対応も親切です囲炉裏のある落ち着いた空間で地元の味を楽しめるということでおすすめされました焼きおやきは香ばしくカリッとした皮としっとりした中身蒸しおやきは柔らかく肉まんに近い食感蕎麦茶が無料で提供されます(セルフサービス)店内には囲炉裏のある部屋があり、そこで焼きたてのおやきを楽しめるのがこのお店の最大の特徴時間が無く、今回はテイクアウトでしたがその場で座って食べてる方もたくさんいました次はその場で食べてみたいですね♪
野沢菜のおやきサイコー!店の奥に行くと囲炉裏で焼き直ししてくれます。そして食べるスペースがあるので熱々を食べられます。野沢菜って口に残る感じが少し苦手でしたが、こちらのおやきはそんなことなくジューシーでとても食べやすく美味しかったです。冷たい蕎麦茶も頂きました!目の前で焼いてる雰囲気も良いですねー🙆ご馳走様でした!
おやきのお店です。善光寺へと至る参道にあります。テイクアウトもできますが、店内で食べることをお勧めします。おやきを注文すると囲炉裏の火で焼いてくれます。もちもちの蒸しおやきも美味しいと思いますが、焼きおやきはあつあつで食べることができ、きじも中の具も絶妙に美味しいです。野沢菜は王道だと思いますが、ふきみそとギョウジャニンニクも美味しいです。時間があれば、是非お店の奥の方へ行って、焼きおやきを頼んでみてください。かなりお勧めです。
店の奥に囲炉裏が有り、焼きたてのおやきが食べられます。外はカリッと中は具だくさんで美味。混雑していたせいか、テイクアウトは個数制限がありました。善光寺から歩きますが、おやき好きなら一度は寄る価値が有ると思います。
善光寺には来たら ここの囲炉裏で焼くおやきを 食べに来た方が良いですね♪外は カリカリ 中は もっちり こんなに 美味しい おやき は 食べれないです。野沢菜おやきは シャキシャキ で 味付けも最高 餡子のおやき は 甘過ぎず しっかりとした 粒餡 これは 絶品 近ければ 週一 食べたい おやき ですね♪
お土産て頂きました。焼きのおやきを探しもとめなかなかみつけられなかったのですが、長野への旅で巡りあえ感激です。焼きおやきはほんと美味しい有難うございました。
店の奥では、いろりでおやきを焼いています。風情があって、とてもよい雰囲気です。店頭で買ったおやきを、お茶とともにいただくことができます。蒸したおやきもおいしいです。ぱてぃお大門に面している出入口はとても小さいのですが、ここを通ってみたくなります。
名前 |
小川の庄大門店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-5786 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

善光寺参りの際に訪れました。おやきを囲炉裏で焼いてくれて、その場で食べれるお店です!定番の野沢菜おやきや旬のおやきも数多くあって、女将さんの人柄はもちろん、お店の雰囲気も良いので、味も倍増でしたー!!