サウナと漫画で心身リラックス。
小山やすらぎの湯の特徴
大きなテレビ付きのサウナでリラックスできる場所です。
露天風呂に壺湯、漫画が豊富で長時間楽しめます。
小山市街地近く、出張や登山後に最適な温浴施設です。
サウナが大きくテレビ付き、露天風呂も二つと壺湯あり漫画が沢山置いてあり一日中リラックス出来ておすすめです。
平日午前中利用、小さめな浴槽が多く、3、4人で窮屈に、土日は多分芋の子。炭酸泉が数カ所と馬頭温泉南平台からタンク輸送のよう。確かにヌルスベのアルカリ泉。
偶々近辺に所用があり、温浴施設を探しこちらへ。国道新4号線から少し外れますが、小山市の幹線道路沿い、広大な駐車場もあり、外観期待値高まります。所謂スーパー銭湯、地元に根付いている感じを受けます。入口で券売機にて入浴券購入。珍しく、靴箱キーのフロント預けはありません。浴場内はスーパー銭湯そのもの。サウナ室は広大で露天スペースもソコソコ取られております。値段も土日料金とは言え、1,000円未満。ありな施設です。
10年ぶりに訪問。リニューアルされて、入口受付から変わっていて思い切り変化感あり。浴場は平日にも関わらず大混雑でサウナも露天風呂も混雑してました。時間帯を間違えたかな?湯上がりには、喉が渇いて仕方なく、普段買わない自販機で、思わずジュースを買ってしまった。約1時間程度の入浴時間でしたが、たまに来るには良いかな。と、久しぶりに思える時間でしたね。2023/03/02(木) 19:30頃訪問。
駐車場の大きさの割に浴室のキャパが足りないみたいで、けっこう駐車スペースは空いていたのに浴室内は人だらけ😆露天風呂は寒いので人は少なかったが、中は混んでいて入浴の順番待ちもあった。ロウリュサウナの上段は場所により、常に熱気が循環していて、温度設定以上に熱く感じました。水風呂は広くて👍あと気になったのは会話禁止の貼り紙。密閉空間のサウナは理解できるけど、露天風呂はもういいんじゃないかな?妻に聞いたら女湯の方にはマスク付けて入浴している方がいたそうで😅これも地域性なのかなぁ・・・
クチコミを見て伺いました。泉質は勿論最高ですが、湯船の種類の多さサウナの種類の多さに大満足です(((^^;)食事も美味しく料金に関してはめちゃくちゃ安くて最高です。土日に関わらず入り口にあるバーコードを読み取ってLINE登録すると、入銭料+タオルセット+食事で、なななんと1.000円で入れます。あまりの安さに経営が心配になるくらいです。湯船は1つ1つ小さいのですが、返って密にならなくて良いと思います。近くに行ったら是非又伺いたいと思います。
入浴料は650円、休日だと750円。いわゆるスーパー銭湯で、様々な種類のお風呂がある。炭酸泉、電気風呂、ジャグジー、に露天風呂にはつぼ湯やアルカリ性単純温泉がある。サウナも複数あり、ロウリュウ、ミスト(漢方アロマ)、塩の3種類。休憩室に漫画、食事処など長時間滞在できる要素ばかり。駐車場も道路を挟むが広い。
広くはないがこじんまりしたなかにも充実している。お風呂も同様でひろくはないが温泉、炭酸泉、気泡湯、つぼ湯など充実した内容だった。コスパが良い日帰り温泉だね。
太平山登山の後に寄りました。料金も安く、お勧めです。とても気持ち良く温泉に入れました。お勧めのポイントは、浴場も食事スペースも、こまめに従業員さんがクリンネスをやってきます。初め、意識していませんでしたが、CORONAの事もあり、他の店ではここまで出来ないと思います。とても立派だと思います。また、お食事も美味しく、ボリュームもあります。お値段も控えめの料金設定50代の私と妻には、少し多めでした😱でも、味はバッチリです。また、是非寄りたいです。
名前 |
小山やすらぎの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-31-2617 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも混み合っているので、空いている平日のお昼過ぎに行ってみた。落ち着いていろんな種類のお風呂やサウナを楽しめた!夕方近くになると烏合の衆が押し寄せてきた~客数が多過ぎなので100円くらい値上げしては如何でしょう?