子供も楽しむ!
KOBEとんぼ玉ミュージアムの特徴
とんぼ玉制作体験は初めてでも楽しめ、親子で満喫できる場所です。
ビルの2階にひっそり佇む、コンパクトながらも魅力あふれる空間です。
とんぼ玉を作ったのは初めてでしたが、面白かったです。教えてくださるスタッフのみなさんもとても親切でした。車椅子ユーザーには室内は狭く、ビルに入るにも段差があり、不便を感じましたが丁寧に誘導してくださり助かりました。
雨の日に子供達がとんぼ玉体験しました。ガスバナー使うので心配してましたが傍について丁寧に教えてくれてまた行きたいです。
とんぼ玉の魅力が、見てて、カラスの美しさを、丸くすることによって、色んな利用方法があるので行けて良かったです。
市立博物館の近くにあります。とんぼ玉は、柄が入った小さなガラス玉。古代から現代までのガラス工芸作品を展示しているとあって訪れました。見る価値ありです。
とんぼ玉製作体験をしました。制作体験時間は約10分と短いけど、自分のお気に入りのとんぼ玉が出来た時は感動します。製作した後は、徐冷に約1時間掛かりますが、その間、常設展+企画展を見ましょう!体験+製作で2,000円前後掛かると思われます。展示はこぢんまりしており、もう少し展示品が多いといいなと感じました。面白かったです!。
ビルの中にありこじんまりとした印象ですが、展示物の歴史的な幅、表現方法の幅、どちらも見応え十分です!ガラスの奥深さをしりました。トンボ玉の制作もできるそうです。
小2の娘と共に体験!バーナーは小3〜なので、とんぼ玉の色や柄を選ぶのは一緒に♫それだけでも結構楽しかったようですが、さらに出来上がったとんぼ玉で作品を作るのを、試行錯誤しながら仕上げるのが醍醐味☆彡バーナー使えなくても娘は十分楽しんでました。ネクレス・ブレスレット・キーホルダー、ボールペン・カンザシなど思った以上にパーツがあってビックリ!娘u003dスプーン、私u003dチョーカーを作りました。旅の思い出です(*^_^*)
ナガサワ文具センターのチラシを見て何気なく行ってみた。期待値低かったせいもあるが、こじんまりしたミュージアムだが満足度が何気に高かった。小樽のガラスショップをぎゅっと凝縮したような場所。トンボ玉製作は何気に面白かった!
とんぼ玉作りも出来るコンパクトなミュージアム、ガラスペンの企画展示会を開催していたので、神戸市立美術館の帰り道に寄りました。ガラスペンって佳いですね。三宮駅 花時計をマークに歩いて直ぐ側の日本ビルヂングの2階に有ります。
| 名前 |
KOBEとんぼ玉ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-393-8500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
企画展は撮影OKでしたので、2枚だけ。水族館っぽい涼し気な作品たち♥箱は小さ過ぎるくらいで、内容が濃いミュージアム。キャプションの文字数も情報量も多く、全くガラス知識のない人が初めて来ると、がっつり咀嚼に1時間はかかるような。ガラスペンやアクセサリーなど、とんぼ玉以外にも販売しています。ネットでしか見たことがなかった津軽びいどろ赤りんごガラスペンも置いてありました🍎平日昼間、結構若い子達がソロで来てました。入場料400円、PayPay払い可。