スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
鹿島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
御祭神は武甕槌命。境内の由緒書によれば,天保11(1840)年,斉昭がこの地(秋成)に新田開発の視察に訪れた際,氏子の丹精を慇懃に慰労し「この地の守護神として鹿島の火神を移し祀れ」と命じ,神木とせよと杉の苗木を植えたられたことから,嘉永5(1852)年に社殿を造営し遷宮式を行ったのがはじめだそうです。その神木は斉昭の死去を追うように枯れてしまい,幹の一部が社殿の鞘堂につり下げてありました。意外に歴史の新しい神社ですが,大変風景明媚な気持ちの良い場所に鎮座していらっしゃり,隣には秋成区民館と秋成農村公園(草ボウボウですがベンチがありました)があります。水戸藩末期の水田開発の(珍しい)成功例だけあって,このあたりは今も水田が広がり,軽トラが忙しく走り回っていました。(2018.10記)