更科蕎麦とハゼ天ぷらの至福。
ひぬま茶屋の特徴
会津坂下産の玄蕎麦を使用した白く上品な更科そばが特徴です。
ハゼの天ぷらはサクサクで、食べ応え抜群の美味しさを楽しめます。
地元に人気の蕎麦屋で、家庭的な雰囲気が漂うお店です。
涸沼茶屋 せっかくなので、ハゼの天ぷらせいろしました。ハゼ天は、柔らかくグッド! 刺し身コンニャクが付いていて、これもグッド!お一人様のお客さんは、普通に相席でお食事してました。
ハゼの天ぷら含め全ての天ぷらがサクサクで凄く美味しかったです!こんにゃくの刺身?も馴染みがなかったのですが絶品!勿論そばも喉越しが良くまた来たくなるお店でした。
会津坂下産の玄蕎麦を使用した更科そばが楽しめる。天ぷらせいろがおすすめ。涸沼名物ハゼの天ぷらも頂ける。人気のお店で蕎麦が無くなると営業終了となるので注意。
先日の土曜日 雨の中初めて訪問しました。口コミの評判をもとにしました。お客さんは、常連さんが多いようでした。初めて、白い蕎麦を食べました。最初の一口目から最後まで美味しいと言いながら、食べました。雑味が無く、堪能しました。蕎麦湯が独特でした初めて味わう蕎麦湯でした普通の蕎麦湯は、蕎麦を茹でた上澄み?ですが コチラのは蕎麦の実を処理してつくってる様です。近いうちに必ず行きますが、次回はハゼの天ぷらとせいろを頼みます!
お蕎麦の美味しいお店、麺にこしかがあって白っぽい麺が特徴。つゆは出汁がきいていて、しょっぱすぎないほどよいつゆもまた美味しいです。オススメは天ぷらがついたお蕎麦で、天ぷらの量も大盛り。キスや魚、野菜の天ぷらといなり寿司までついています。最後の蕎麦つゆがまた濃厚で美味しいのです。
年寄り夫婦で経営してるみたいで慌ててる方には!かき揚げせいろかき揚げが、食べきれず、お持ち帰りしました!蕎麦 美味しかったです!
趣味でお蕎麦を打つ人から、美味しいお店があると紹介されて行ってきました。蕎麦はこの辺ではあまり見ない真っ白な、更科そば。細く切った蕎麦は口の中で1本1本すごく主張している感じ。天ぷらそばは海老ではなくハゼ。かき揚げは3枚とボリュームたっぷり。それぞれに、手作りこんにゃくの刺身とお稲荷さんと漬物がつきます。蕎麦湯は、濃いめでとろっとろ。お蕎麦が美味しいのもありますが、なんといってもお店のかたの人当たりが良かった。田舎のおじいちゃんおばあちゃんがが迎えてくれるようで、気持ちがほっこりします。
透明感のある白い更科蕎麦が美味しい蕎麦屋です。写真はかき揚げと天ぷらのせいろ蕎麦。かき揚げは3つ入っていてボリューミーで驚きました。刺身こんにゃくと見た目かわいいお稲荷さんも付いてます。
久しぶりにかき揚げせいろ食べました。白い蕎麦でコシ、のどごしもよく蕎麦の風味も感じられ大盛でもスルッといけます。かき揚げ3枚と刺身こんにゃく、いなりが付くので結構なボリュームです。相変わらず美味しい。蕎麦は噛まずに喉越しを楽しむと聞いたのですが体感出来る店です。
名前 |
ひぬま茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-269-1270 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

午前中、ハゼ釣りに敗北した小生はここ「ひぬま茶屋」さんにてハゼの天ぷらそば(温)を頂きました。蕎麦はところてんのような不思議な透明度とまではいきませんが、見た目はツルっとしてそうな感じです。食感はそうめんとまでは行きませんが少しそんな感じで、ちゃんと蕎麦90%、そうめん10%的な大変美味しいお蕎麦でした。つゆも美味しいです。肝心のハゼ天はもう言うまでも無く最高で、絶対にこの後釣って食べてやると思わされました。ハゼは釣れませんてました。