挽き立てコーヒーと絶景、天文台で癒しのひととき。
堂平観測所ドームの特徴
週末にはキッチンカーが登場し、美味しい挽き立てコーヒーが楽しめます。
堂平山山頂からは360°の大絶景が広がり、心を癒す美しい景色が堪能できます。
ここからの眺めは最高だ〜😊雲が低く流れて見えましたよ。鹿注意⚠️の標識を眺めながら走ってると、本当に牛の様にデカい鹿が目の前を横切り、そのまま急な斜面を飛ぶ様に駆け上がって行きました😳🦌野生の鹿は神々しく、美しい生き物でした。
見晴らしが良いため景色も文句なしです。手前の広い駐車場からの景色とはまた違った風景が見られます。夜間はドームへの入口が封鎖されているので車やバイクで通ることは出来ません。自己責任で門をくぐり抜けて徒歩で行く必要があります。
堂平天文台 埼玉県生越町 2024/05/18天文台の直ぐ横が堂平山の山頂。 まさに関東を一望できる最高のロケーション。天文台の下の方に星と緑の創造センター(=キャンプサイト)があり、ログハウス、モンゴル式テント、自分で持ち込んだテントでキャンプができる。 飲物の自販機も地上と変わらず良心的。天文台は第2、第4金曜日の19時〜21時に星空観望会を開催。
景色が素晴らしい。モンゴルテントや、バンガローもある。天文台に宿泊することも可能。料金もとても安くモンゴルテントはエアコンもついてます。木陰で寝たら気持ちいいー。
観測ドームすぐ横の山頂からは、360° 見晴らしが良く、とても気持ちの良い山頂です。 観測所内に駐車場が有り、小さな子供さんでも安全にすぐ山頂まで歩けます。 天文台のある場所なだけに、天気の良い日なら、尚更素晴らしい眺めなのは確実な場所です!
澄んだ空気と最高の景色は一度行って見る価値があります。自分はロードバイクで登りましたが、ぜひ一回行ってみてください。冬は寒いので防寒対策は必ず必要です。
11月初旬、標高が高いので既に紅葉がきれいでした。天気が良かったので圧倒的な展望にひかれ、ハイカー、バイクや自転車乗りで賑わっていました。土日には展望台にも手作りお弁当屋さんがでますが、下山後にも沢山の食事処が待っています。
今は天文台として使用はされてませんが、当時としては見晴のよい最適な立地だったのでしょうね?どんどん便利な時代となり、天文台も音波望遠鏡が主流となり、更に遠くはっきりと観測出来て多様なデータや処理も可能になりました。先人達に思いをはせ、星々を光学観測していた時代を偲ぶには良い場所です。ぼんやりと、心を無にしてゆっくり時間を過ごすにはちょうど良い場所かも知れませんね?
サイクリストの集まる白石峠を登った先にある大絶景スポット。360度のパノラマが広がり八ヶ岳といった山々まで見渡せる。自転車で白石峠まで来たらまたここまで登る価値あります!
名前 |
堂平観測所ドーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2373-8682 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11605 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎週末キッチンカーが来ており、挽き立てコーヒーが200円、手作りのマフィンやおにぎりもお値打ちに買えて、ヒルクライムのご褒美には最高です。