焼き鳥とラーメンの絶品融合。
上州地鶏 鶏yasuの特徴
鶏ベースのあっさりラーメンが楽しめるお店です。
ボリューム満点の焼き鳥で安さも魅力的です。
丁寧な接客と心地よい店内で居心地が良いです。
あっさりの鶏ベースのラーメン屋さんです!トロチャーシューとありますがしつこくないので(松)でもイケちゃいます!このあたりでは珍しい朝ラーやってます!夜は居酒屋かな!
お友達と以前何度か飲みに行った事があったので、今回は何となく夕飯にラーメンが食べたくて行ってみました。お店こだわりの鶏だしラーメン🍜どんなかなぁ…と期待して注文。それと以前頼んで美味しかったアスパラベーコンや、やっぱりこちらでは焼鳥!そして期待していた鶏だしラーメンはと言うと、期待し過ぎたせいか正直思った程ではありませんでした💦そんなにたくさん注文したわけではありませんでしたが結構お会計が高くて、会計後気付きましたが席料が取られていて…確かに写真を撮らなかったのですがお通しが最初にきました。お通しだけで2人で1000円かかってしまうとラーメン一杯食べれるなぁとセコいかもしれませんが思わずにはいられませんでした😅
私は、鶏だし塩と和え玉、妻は鶏だし醤油とおすすめご飯をオーダー。二人とも竹を選びました。麺も選べて、スープも美味しかったです。少し油が多かった気がします。
塩ラーメン、手揉み麺を選択。チャーシューがとけそなくらい柔らかく厚めで美味しい。中々レベルル高いラーメン。麺もいい、スープもいい、スープはもう少し鶏が前に出てくれれば最高。再訪します。次は醤油に行きます追記醤油の細麺と手揉み麺を食べる為再訪結果醤油は旨みが効いて素晴らしい。合うの手揉み麺かな、。
2024.03.06朝ラーしたことないのでせっかくなら気になってたこの場所へ。特に人はいなく静かに食事できました。夜は居酒屋さんみたいですね。鶏だしの塩とチャーシュー丼にしました。スープは朝に丁度いいやさしい味ですっきりしてました。奥の方からすくいあげる度熱い麺が出てきます。チャーシュー丼に添えられてるもやしナムルがちょっと梅風味?なのかそれがちょっと気になって。でも朝にはちょうどいい量でした。
インスタで気になっていて、お昼早めの時間で行って来ました(^^)夜の焼き鳥の時は大好きで食べに行っていたので、朝ラーも期待して行きました( ^ω^ )塩ラーメン(松)と醤油ラーメン(竹)+小ライスを注文。替え玉をするか悩んだけど、チャーシューがしっかり味が付いていたので、ご飯との相性が良くて、追加はチャーシュー丼にしました!チャーシュー丼のチャーシューは炙ってあったので、これまた美味しい(≧∀≦)朝ラーメンだけあって、こってりでは無いです。さっぱりしていて出汁を良く味わえてとても美味しかったです♪月曜日以外は、朝ラーをやってるとの事なので今度は息子も連れて行ってみたいと思います(^^)
最高です😸メニューも豊富でとても美味しいお店です😄
ただ焼き鳥が食べたかったら是非行ってみてください!損は絶対にさせません。ねぎまの葱と鶏肉が同じ大きさって意味わからんwwwおすすめは全部です♪が、あえて言うなら砂肝、薬研ナンコツ、ハート、ねぎまは絶対頼んでください。
最高に美味しいんです。追記1年ぶりに 来店 多分、6回目?地元の焼鳥屋。注文方法がスマホからQR読み込んでの方法になってました。店員と客の接触時間が減り なるほどなぁ! と思いました。味は間違いない!美味しい!
名前 |
上州地鶏 鶏yasu |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-386-3901 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

基本は焼鳥や串揚げをメインにした居酒屋なんだが、朝と昼にはラーメン屋としても営業。流行りの朝ラーというやつですね(24年の夏以降、朝は週末しかやってないみたい)今回はお出かけ帰りに遅めの夕飯食べられるところを探していて初訪問。日曜だったけど、座敷は結構飲み会の客で賑わっていた。オーダーはスマホでQRコード読んで自分でする形式で、正直こういうのは安チェーン店みたいで好きじゃない。まぁ人件費抑えるためにしょうがないんだろうけど。なので接客はないに等しい。例えば水や取皿が欲しくてもなかなか店員が近く通らないし。焼鳥は冷凍まではいかないけど、まぁフツーというレベル。串一本180円とかだから仕方ないけど。そして期待せずに頼んだ〆のラーメン。これがヤバかった。鶏出汁を丁寧に取ったのがわかる極上の透き通ったスープが旨味爆発してて素晴らしいレベル。別皿で出てきたバラ肉のチャーシューも味玉も、都内の専門店を凌駕するびっくりする美味さで、唸ってしまった。昼も同内容のものを出してるのかわからないものの、夜のこのラーメンはわざわざ食べに来る価値のある最高の一品。塩と醤油選べるけれど、個人的には塩の細麺、コレをオススメ。建物はだいぶ歴史ある感じで、入り口から玉砂利の広いアプローチあり、トイレは和式と、ど昭和。それとこのモダンな洗練されたラーメンのギャップがおもしろいな。