老舗の味、冷やがけ天ぷら!
弥助そばやの特徴
文政元年(1818)創業の由緒ある蕎麦屋である。
冷やかけ蕎麦が有名な西馬音内の老舗店だ。
揚げたての天ぷらがボリューム満点と好評である。
文政元年(1818)創業の歴史ある蕎麦屋と聞き訪問。メニューに「おすすめ」とある冷やがけそばを注文。細切りだがコシがある麺。そばのコシの強さに負けない風味のつゆ。添えられた胡瓜の漬物。美味い!大満足。
いつも外に列が有る「やすけ」に初来店。6席15人ぐらいで満席になる小さなお店ですが、200年の伝統がある西もない蕎麦の元祖店らしい。六代目の蕎麦は、、太さがバラバラで食感✖️、フリッター風の天ぷら△ 、煮物△と、料理が全て家庭的なお味。ん〜!
天気が良ければ行列必至ですが、今日「2024年9月22日」は冷たい雨のせいもあり開店一番乗りでした。本日は冷がけそばと天麩羅を頂きました。価格は300円値上がって1400円になっていました。また、天麩羅が少し小ぶり、そばの盛りも少なくなったような。それでもまだ、安価ですよね。
秋田県の羽後町にあるそば屋さん😎店内はテーブルに小上がり👀メニューが豊富でお店のオススメを注文😎冷かけそばと天ぷら🤣とっても満足👌でした🅿️駐車場は店舗の向かいの小路を入って左側にありま〜す👋狭い通りなので気をつけて🙏
西馬音内そばが食べたくて訪問。ひやかけで食べるのがデフォルトらしく、蕎麦だけじゃ足りないかなと天ぷら付きのおすすめセットをオーダー。蕎麦は喉越しも良くつるつるいける。出汁はちょっと甘め。天ぷらは衣が暑く少し残してしまった。¥1
以前、仕事で来た時に見つけてたんですが、行けずじまいでしたがようやく初訪問。ふのりを使ってる二八蕎麦。今回はひやかけそばと天ぷらのセットを大盛りで!細打ちで短いですが、喉越し良くコシがあって美味い。つゆは甘めですが、蕎麦との相性は良いと思います。天ぷらは、エビ、イカ、かぼちゃ、ナス、さつまいも、椎茸、オクラ×2と、タップリ。天つゆが別に付いてくるのはありがたいですね。機会があればまた食べたい一品です。
お蕎麦は細めでつるつるお出汁はほんのり煮干しでとても美味しいお味です天ぷらも揚げたてで色々なお野菜やエビがついてます。 その他にも煮物など等ついております。お出汁はしょっぱくないので全部飲み干しました。またお伺いしたいです。ご馳走様でした♡
冷やがけそばと天ぷら。温かい天つゆが別添えです。細くて固茹でのそばが包丁切りらしいそばの香りを生み出しています。昆布出汁が入った少し甘めのそばつゆがこの香りを尚も引き立てる。美味しいです。天ぷらも盛り沢山!サックサクです!でも地元の通はこの冷やがけだけを毎日のお昼にズズッと行くんでしょう!西馬音内の方々が羨ましいなぁ、笑。
20代の頃に訪問以来、久々の訪問。ちょうど12時過ぎに伺ったので、三組待ちでしたが、10分ほどで座れました。冷がけと天婦羅を注文。しかし、注文してから蕎麦が出てくるまで40分待ち。蕎麦は、中細~中太のランダムな麺でネギのみ。北海道産の昆布と、焼津産のかつお節を使用した出汁は、甘めですが蕎麦とよく合います。天婦羅は…昨日も蕎麦を食べたので、どうしても比較してしまいます。蕎麦は好みがあるので、なんとも言えませんが、天婦羅は昨日の方が格段に美味しい。昨日のお蕎麦屋さんは、冷めても軽くて脂っこくありませんでした。こちらの天婦羅は、衣が厚く、冷めたときに脂っこさを感じました。
名前 |
弥助そばや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-62-0669 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

Googleの案内に従って運転したところ、小さな橋を渡ってすぐの軽自動車でも躊躇するくらい細い川沿いの道を指示されたので「いやいや、これはさすがにw」とスルーしてみたものの、ちゃんとした駐車場は本当にその川沿いの狭い道にあった。軽自動車だったので難なく出入りできたが、ちょっと車格の大きい車だと川沿いの道と橋を渡る道路の出入りで擦るかも(実際、車が擦ったと思われる痕跡があった)。ナビで目的地を設定する際は、近くの「西馬音内盆踊り会館」を目的地にするとその向かいに広い駐車場(店舗まで徒歩で2~3分)があるので、そちらを目指すと良いと思う。肝心の味や待ち時間等については、他の方々のクチコミを参照されたし。