歴史を感じる展示と御朱印。
有川大神宮の特徴
お祭りの展示物や松前神楽が楽しめる特別な神社です。
御朱印がもらえる4兼務社の魅力を体験できます。
応永3年または慶長2年創建の歴史あるお社です。
新車のお祓い、交通安全祈願に行きました。とても良かったです。しっかりお祓いして頂き、気分も軽くなりました。お守りも3つ頂きました。もう少し初穂料納めれば良かったと後悔しています。今回は時間がなかったので、日を改めて厄祓いもしてもらいます。ありがとうございました!
白の鳥居が珍しかったです。社務所に人がいなかったので、用事がある人は事前に連絡したほうがいいかも。
地域の鎮守様といった風情にあふれています。神職がお留守だったようで、御朱印はいただけませんでした。
歴史の在るお社です。
ガキの頃からの遊び場です。長女のお宮参りもここでした。最近は一年に一度行くかどうかですね。道南では最後に行われるお祭り、10月の中旬ってもう寒いんですよね。
地理院Webマップに神社マークありご祭神:天照大神,豊受大神ご由緒:応永3年(1396年),または慶長2年(1597年)の創建。
445. 2018.08.25有川大神宮さん の他に4兼務社の御朱印を頂けます 。300円 × 御朱印5つ = 1500円清川稲荷神社・富川稲荷神社谷好稲荷神社・七重浜稲荷神社の4ヶ所の兼務社になります 。どこから廻るかルートに悩むところです 。上磯八幡宮さん もすぐ近くです。こちらも御朱印を頂けます 。
御神木が物凄いです。
名前 |
有川大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-73-2692 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

偶然お祭りでこの時でしか見れない展示物や松前神楽などが運良く見れました。 この地域での最後のお祭りがここ有川大神宮だそうです。 御朱印はまた改めて伺った時に。