横浜老舗の味、あんこう鍋と釜飯。
お可免の特徴
1927年創業の老舗では、あんこう鍋が絶品でおすすめです。
地元横浜の釜飯に使用する食材は、他では味わえない厳選されたものです。
昭和の雰囲気の中で、家族経営ならではの温かい居心地を楽しめます。
曙町1丁目1番地の釜めし屋おかめ。曙・伊勢佐木界隈では最も古い店だということです。ラーメン二郎諦めてたまたま通りかかったら、米沢市の地酒「冽」があったので入りました。昭和2年に、女手ひとりで開店したお店だそうで、かなり昭和な雰囲気あります。戦争で焼けたらしいですが、GHQとも談判して、新潟の大工さんに頼んでまたここにお店を建てたとか。おかめさんは肝っ玉座った新潟の人だったんですね。家族経営のようで、味は昔から変わってないんだそうです。季節限定の釜飯などもありました。お酒は酒蔵まで行って、選び抜いた銘柄だけ取り扱っているそうです。酒好きのためのお店です。糠漬けやお新香はこの店独特の味がしました。釜飯炊き上がるまで30分かかります。釜飯の蓋は大工さんに特注で作ってもらってるらしいです。その釜飯を待ちながら、ここの奥さんと一緒に飲みながらベイスターズの中継を見ました!ベイスターズの関係者もたまに来るそうでかなりのファンみたいです。古き良き横浜愛を感じられるお店です。メニューは基本的に高いです。釜飯1200円ぐらい〜、おつまみ一品1000円〜、酒一杯1000円ぐらいします。もちろん、生ビールや瓶ビールもあります。ご参考まで!
松茸の季節なので、土瓶蒸しと釜飯を食べられるお店を探して行きました。土瓶蒸しも美味しかったですが、頼んだ鯛のかぶと煮が丁寧なしごとをされてて、鱗など殆どなく、とても美味しくいただきました。昔ながらのお店なので、高級なサービスは期待できませんが美味しいものを味わうのには良いかと思います。
近くに行く機会があり電話で予約して初めて訪問。釜飯を待っている間に鯛のカブト煮、柳川鍋をツマミに生ビールとひれ酒頂きましたが柳川も美味しかったですがカブト煮が美しく盛付けされ良い仕事をされているなぁと感心しました。釜飯は2種類を二人でシェアしましたが流石に多いのでお持ち帰り(おにぎり)にしてもらいました。料理も雰囲気も良いので、速やかに店内禁煙にしてもらえるとありがたい。(店内喫煙可なので星4つとしました)
1927年創業の老舗の釜飯屋さん。自分、呑兵衛なので釜飯屋さんで飲むという選択肢を選ぶ事はほとんど無いんだけども、奥さんがご飯物食べたいという事で飲みも楽しめるこちらのお店に訪問。釜飯が炊き上がるまでに約30分ほどかかるので、その間につまみながらお酒を飲むというのが定番といった感じですね。おつまみのお値段はお高めだけれどもお味はどれもとても美味しいですね。どじょうの柳川鍋なんて粋なつまみも美味しかったです。釜飯は今回は鯛釜飯と鳥釜飯を選択。どちらも出汁が効いてて最高です。飲んだ後なので全部食べきれなかったけども大丈夫。お土産として、おにぎりにして包んでくれます!おにぎりは冷めてもお味がしっかりしてるのでまた違う味わいが楽しめて美味しかったです。土日だけでもお昼やってくれると休日ランチの上位に来るんだけどなぁ。
テレビであんこう鍋を見て食べたくなり横浜で食べられるところを探して伺いました。味噌味を想像していったらこちらは醤油ベースでした。出汁が旨くて凄い汁呑んじゃいますがどんどん足してくれるので安心です。あんこう鍋の作り方が良く分からないので不安でしたがお店の方が親切にタイミングを見計らって作ってくれて安心です。鍋で充分お腹いっぱいになりそうですが、酒の摘まみに合いそうなものが沢山あり、つい頼みすぎてしまいますね。ご馳走様でした、また伺います。
昔ながらの店内で時代を感じます。お刺身新鮮、牡蠣の釜飯おいしかったです。米が一粒一粒しっかりしててちょうど良い噛みごこちで牡蠣の旨味もしみていました。
本当に美味しいお店です。伊勢佐木の名店。季節ごとの和食が楽しめます。
あんこう鍋と桜えびの釜飯、桜えびのかき揚げを食べました。元気な女将さんがはきはき声をかけてくれて雰囲気の良いお店でした。あんこうは今まで食べた中で一番臭みがなく美味でした。釜飯も絶品。かき揚げはボリュームたっぷりな分中側がやや柔らかい印象。お鍋の後におじやをいただき、ノンアルコールの飲み物を含め2人で13000円。惜しむらくは分煙でない所と周囲のお店の雰囲気的に子供とは行けない事です。御馳走様でした、美味しかったです。
鍋はどれも美味しいですが、特にあんこう鍋が最高です。
| 名前 |
お可免 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-261-3133 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 16:00~22:00 [日] 16:00~21:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
外観からすると入りづらいかと思います。でも入ってみたらお客さんで賑わっており、のれん会の歴史の重みを感じながらもほっこり☺️土瓶蒸しから馬刺し、釜飯。秋の松茸や秋刀魚を堪能し最高なディナーに。食事のあとずっと『また行きたい〜』と連呼してしまうほど。開拓したいのであまりリピートはしませんが、とにかく感動。新潟にゆかりのあるお店なので、新潟出身の私にはたまらない時間でした🫶余った釜飯はお持ち帰り出来ますよ〜