ラーメンの原点、日ノ出町の旨さ!
とんこつラーメン たかさご家 本店の特徴
日ノ出町駅近く、交差点に面したラーメン屋さんです。
昔ながらの店内仕込み、油分多めのとんこつ醤油ラーメンが楽しめます。
ネギラーメンや海苔マシで、遅くまで営業しているのが魅力です。
土曜の12:15に入店。券売機で「ラーメン(中)」900円をポチリ、懐かしい色で識別するプラスチック札。先客7名、後客6名、退店時の客は1名のみ。オオメ、カタメでオーダー、4分で着丼。結構塩っぱいので、ごはん付きかウスメでもよいかも。
訪問時の食べログ評価は3.52。同店は、「吉村家」→「本牧家」→「六角家」→「たかさご家」→「武蔵家」という系譜で武蔵家を生み出したレジェンド店、前から気になっておりました。平日ランチタイムに訪問。入店時間は14時過ぎ、空席が目立つ。券売機にて、チャーシューメン並(1000円)とライス(100円)をポチッとする。カウンターに着席して食券を渡す、お好みはデフォ。待つ事10分ぐらいして着丼、では実食。壱系のように豚骨がくるわけで無くバランス系。流行りの家系とは違い味は薄めに感じるが纏まりが良く美味い。麺も特徴的で家系にしては細めの中太麺。チャーシューはほろほろで塩気は抑えめ。壱系というよりクラシックな味わい。本牧家、武蔵家が見え隠れする美味いラーメン。食べログでもっと評価されるべきお店。以上、おそ松でした!
最近、家系チェーン店ばかり行っていたので、比較するとやっぱり美味しい。水っぽすぎるほうれん草や薄っぺらくて存在感のないチャーシューではなく!ほうれん草もチャーシューもちゃんと美味しい家系ラーメン。家系初期の傍流はさすがだなぁと感服します。吉村家は総本山として、他でちゃんとした家系って意外に少ないのかもしれないなぁなんて思いながら、久々に食べると美味しかったです。ごちそうさまでした。
☆たかさご家☆以前は日ノ出町店だったけど「本店」って名前に変わったんですね。かつては吉野町に本店があり、他にも数店ありましたが、現在はここと関内店のみです。開業時に六角家出身の方が関わっていたようですが実際の修行経験はないため、オリジナル系扱いのお店ですね。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。店内は相変わらず薄暗い雰囲気でw厨房内には大寸胴が2つと中寸胴が1つ。もちろんしっかり炊いていますが、豚骨臭などはしません。酒井の麺箱があり麺はテボで茹でていました。スープはバランス型です。鶏油はかなり多めに浮いているけどほんのり香る程度です。ちょっと油がクドい感じがしました。この日は割と豚骨感がしっかりしていてコクがありました。今までで一番出汁が強かったかも。それでもやはりライトな味わいです。鶏感はさほど感じません。醤油感は少し強め。尖ってはいないけど割と主張してきます。酒井の麺は少し細めの中太ストレート。しっかり硬めで提供されました。少しヌメりがあるというか…細めなのにネッチリした食感。酒井ではあまり食べた事のないような麺でした。麺量はしっかり入っているように思えました。チャーシューは小ぶりな肩ロースが2枚。小さいけど厚みはありました。柔らかめだけど肉感もあり、クラシックな味わい。味付けはちょうど良かったです。ほうれん草は多め。柔らかめですが本来の味わいがしました。海苔増しは7枚。大きめで厚みもある海苔は、色は濃いけど目が粗め。ビシっとしてますがスープに浸すと少し弱いですね。風味はなかなか良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが適量で主張しません。うん。今まででは一番ダシがしっかりしてました。上ブレだったかも。老舗ですしこれからも頑張ってほしいですね。ごちそうさまでした♪
日ノ出町駅の前に3軒並んでいるラーメン店の1軒で家系のお店です。スープはしつこくなく飲みやすいです。麺とよく合っていると思います。家系ラーメンの中ではこってりしすぎてないのが良いと思います。ネギラーメンを頼みましたが、味付けされたネギがスープと麺に合わさり、とても美味しく食べられます。ご飯にはキュウリの漬物をお椀に入れられて出されて自分で好きなだけ乗せられます。たっぷり食べたい人には嬉しいですね。長いカウンターにゆったり座れて食べられるのでとても安心できるのも良いです。
野毛にあるとんこつ醤油のラーメンです。見た目は家系ですが、味は一線をかくしています。くどくさっぱりした豚骨醤油ラーメンといった感じで、とても口当たりの良いラーメンですね。最近よくある。こってりの家系ラーメンを想像していくと異様に違和感と思いますが、豚骨醤油ラーメンと考えれば、とても美味しいラーメンでした。
高校生の頃から通ってます。今回は3年ぶりの訪問です。お昼時でしたので、ほぼ満席。今回はラーメン並とライスを注文。ラーメンは「かため濃いめ」でお願いしました。味は当時と変わらずthe家系で最高でした。仕事の都合で暫く通えていませんでしたが、また通おうと思います。個人的には家系ラーメンのライスはもう少し硬めが好みなので星4つにさせてきただきます。ご馳走様でした。
由緒正しい(?)横浜家系ラーメンです。もちろんスープはお店で炊いてます。サラサラなスープはとても豚を感じますが臭みは全くなく、醤油のキレを感じます。チャーシューは冷たいまま提供されるので、先にスープに沈める事をオススメします。(チャーシューはノースモークです。)反対に海苔は溶けるタイプが使用されているので、食べる直前に沈めるとがオススメです。味普通でも十分ライスは進みますが、濃い目でも良いと思います、、、普通でも喉は渇きますけど。開店時間付近に行くと、チャーシューの切れ端かサービス(取り放題形式)で提供されてます、結構ゴロッと大きい。たぶん無くなり次第終了かと。創業者の1人は六角家出身とのことですが、今は無き六角家との食べ比べはできず、、、。個人的にはとても大好きなラーメン屋です、横浜駅の某有名ラーメン店に1時間並ぶなら、こっちでイイかなーって感じです。ただ、味にブレがあり大変味気ない時があります。星3つか悩みましたが、好きなので4つです。なお、行くなら今です笑麺:酒井製麺ライス:有料100円卓上装備:胡椒、胡麻、酢、おろしニンニク、豆板醤、発酵唐辛子漬け(ぽいの)、ティッシュ、きゅうり漬物(移動式)、チャーシュー切れ端(レアキャラ)※写真は、キャベツラーメン、キャベツラーメン(油少なめ)
スープは茶色というよりオフホワイト家系というより、油分が多めの豚骨醤油のだいぶ豚骨強め。麺がモチモチしてる。結論おいしい。けど、スタンダードな家系期待するとなんかちがう。吉村家みたいなゴリゴリのしょっぱさはないし、チェーン店っぽい家系でもないし、よくあるスタンダードな家系でもない。だから食べてみて「うまい。期待していた家系となんかちがう。」って感じはする。透明な油が表面に結構厚く浮いてるので、次は油少なめにします。家系っぽさのある豚骨ラーメンと思うと違和感なく、いいかも。
| 名前 |
とんこつラーメン たかさご家 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-263-0441 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~5:00 [日] 11:00~0:00 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日ノ出町駅近く、スクランブル交差点を野毛方面に渡ったところにラーメン屋さんが3軒並んでいるうちの1軒で、野毛庵の隣です。カウンター席のみで、数々の芸能人のサインが飾っています。チャーシュー麺(並)(1000円)を、あぶら、麺の硬さ、味、すべて「普通」で注文しました。スープは家系豚骨醤油で豚骨臭くなく、他方、とても旨味を感じる一杯。麺は家系特有の中太モチモチで、このスープとよく合う。丼には柔らかいチャーシューが5枚、法蓮草と焼海苔3枚が着丼し、一体感のあるビジュアルです。カウンター席には「おろしにんにく」「辛味噌」「胡麻」「粗挽き胡椒」が備わっていて、好きな味変を楽しめます。吉村家や王道家、杉田家、横横家など名を連ねて有名なお店がたくさんありますが、たかさご家さんはガッツリ系ではなく、アッサリしていながらも物凄く旨味を感じる一杯で、ワタクシ的にはこっちの方が好きです。また日ノ出町方面に用がある時は寄ります。美味しかった‼️ご馳走様でした。拝。