仙台駅東で味わうノスタルジー。
公衆浴場 喜代乃湯の特徴
仙台市内で唯一の銭湯として長年営業を続けています。
年季の入ったビル2階に位置する風情ある昭和の銭湯です。
タトゥー刺青を歓迎する温かいコミュニティスペースです。
仙台市内でも数少ない昔ながらの公衆浴場タイプ。とはいえビルの2階が入り口と脱衣所で1階が浴場という変則的な造り。なのでペンキ絵があって高い天井…というオーソドックスな銭湯を想像すると肩透かしを食らうかも知れません。ビジネスホテルにある大浴場ぐらいの大きさを想像してもらうと良いかと思います。木製の下駄箱鍵、ケロリンの桶、アナログ体重計など昭和感が漂ってます。待合室のテレビも今では珍しいブラウン管タイプ。以下の点を留意して来店して下さい。・ 2024年6月現在でもマスクを着用しての来店を求められてます。・ 刺青を入れた方が、かなりの高確率で入浴してます。店側も入店を戒める掲示物などはしていません。・ シャワーの水圧が弱いです。・ 1度だけ日曜日の開店時に入浴に行きましたが、洗い場がアッという間に満席になりました。曜日や時間帯で混雑が予想されます。・ 毎月5日と25日が65歳以上の方の入浴料が100円との事なので、こちらも混雑が予想されます。
・大人480円。・シャンプーボディソープ類は無し。(受付で売ってる)・営業日時は火〜土の午後4〜10時まで(最終受付は9時30分)・サウナあり。・水風呂あり。・ドライヤー3分10円。コインランドリーの更に奥の、ビルの駐車場みたいな所を入って行くとお店へ入る階段が現れます。そのまま二階へ階段を上がると銭湯の入り口がある。ハリーポッターの世界かと思うほど、ミステリアスで古めかしくて面白い。一度2階に上がって受付けしたのに、脱衣所で服を脱いだら階段を下りて浴室は結局1階。シャワーも独特でめちゃくちゃ細い。大きめの手動ウォシュレットみたいな形をしてる。手元のスイッチを押している間だけシャワーが出る感じだから、頭や体を流しにくい。でもそれも面白い。鏡が丸かったり、薄暗かったり、真ん中にも元シャワー台らしきものがあって、ノスタルジックな不思議な雰囲気がある。地元の人がやっぱり多い。ファミリー向けではないかも。でも休憩できるスペース(椅子)もあって、牛乳やアイスが売ってる。もう少し安ければ一日置きくらいに来たいけど、それは叶わぬ願望なのでしょう。
仙台駅東口にある唯一の銭湯でしょうか。烏の行水的に入るには良いと思います。狭いですがサウナも水風呂もあります。
星満点です。480円で入浴、サウナ、水風呂を楽しむことができ、昔ながらの施設で懐かしさを感じます。サウナは6人しか入らない狭めなので、開店直後16時から17時は混雑しがちです。
入場料480円タオル200円石鹸50円シャンプー150円かな?何も持ってなかったので一揃い買って800円くらいでした。入り口はなかなかわかりづらいです。ビルの中に入っていき右側ですね。お風呂は43度か44度くらいじゃないかな。好きな温度です。超音波、泡、水ともう一つは消えていて何風呂だが分からなかった。私が入ったときもかっこいい絵を背中に背負ってる人のほうが多かったですね。何か怖いことはなかったです。お風呂から上がり150円のコーヒー牛乳を、飲みながらソファーでくつろぎました。良いお風呂ですね。
平成初期から時が止まったかのような大衆銭湯です。浴室は綺麗とは言い難いです。しかし水風呂、サウナ、ジャグジー風呂が440円で楽しめるのは安いです。サウナは高温で95度くらいです。サウナ内に時計はなく、砂時計が2個あるのですが、この砂時計が何分用なのかが不明の為、何分サウナにいるのか全く分かりません笑ちょっとした休憩室があります。テレビがありますがブラウン管で最早珍しいです。しかもなぜか画面がセピア色です笑笑。
夜勤明けの日曜日に仙台へ遊びにきたときに利用しました。ただし、日曜日だけ14時からの営業で他は16時からとなります。仙台駅から徒歩20分くらい。場所はわかりづらいですが、2階に入り口と受付があり、1階にお風呂があります。洗い場のお湯は熱湯なので素手で触らないように気をつけてください。風呂の湯加減はちょうどよく、泡風呂もあって気持ちが良いです。値段も440円とリーズナブルで良い銭湯だと思います。
30年ぶり位に行きました。昔と変わりなく、安心感満点💯です😆他の皆さんは常連客のようです🎵家からも自転車🚲で行ける距離なので、次に行く時は回数券を購入しようと思ってます🎵一回440円→10回分の回数券だと、280円お得ですよ😃入り口、受け付け、脱衣所は二階。お風呂は一階です😆とにかく快適でした😆🎵
宮城野区小田原の銭湯です。まさにザ・銭湯です。お風呂は勿論、建物やコインランドリーも年季入っています。入り口や脱衣場は2Fですが、お風呂は1Fです。階段を降りて行くのですが、このワクワク感が堪りません。(^^)設備は水風呂含めて3種類のお風呂と乾式サウナです。乾式サウナは良い感じで乾いています。せっけん、シャンプーは置いて無いので自分で持っていく必要があります。洗い場は激熱の熱湯と水を混ぜて調整するというシステムなので要注意です(^^;毎月5日と25日は65歳以上の在仙の方は100円で利用出来るので混雑の可能性があります。古きよき銭湯という感じですが、当時は画期的な施設で、ラドン入浴剤の寝湯があったり、階下のお店から食事を注文出来たり、奥の座敷でワイワイ談笑していました。まさにコミニュティーセントウでした。是非末長く営業して頂きたい所ですね。ちなみにこの辺りは一方通行が多く道も狭いので、車で来る際は、少し離れた所に駐車した方が良いかもしれません。
名前 |
公衆浴場 喜代乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-256-5749 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも利用されてもらってます。通ってもう10年になります。コロナ中でも営業していて大変助かりました。サウナがあるのが良いです。お客様や常連さんは良い人が多いと思います。お風呂上がりに、皆さんが〜有難う御座いました、お先します〜とかお声がけが聞こえてきます。リラックスできる銭湯♨️に感謝してます。また時間が合えば行きたいと思います。