江戸時代からの足湯で心もポカポカ。
湯畑・湯けむり亭の特徴
湯畑の隣に位置する、24時間利用可能な無料の足湯です。
江戸時代から続く伝統ある温泉の風景を楽しめる場所です。
周囲の景色を眺めながら、心和むひとときを過ごせます。
湯畑の隣の足湯。激混み。入る気にならないので、わたしは手湯。湯畑まわりに幾つかあってどこも空いています(笑)泉質の良さも感じるけど、超絶気持ちいい。清潔で気楽だしでオススメです、手湯。
これぞ温泉っていう感じです。硫黄の匂いがとても温泉らしさを感じさせてくれます。すぐ側の熱乃湯で湯もみショーも見られて夜の湯畑はライトアップされて草津温泉に来て本当に良かったです。
草津温泉を楽しめる一番良い立地の無料足湯。湯畑と周辺の景観は良く東屋が、雰囲気を良くしている。やや熱めだが慣れれば大丈夫です。15人程度浸かれます。
江戸時代中頃の1755年以前に、すでに草津に足湯があったそうです。そして現代の湯畑にもふたつの足湯、湯樋横の「湯けむり亭」と2017年にできた湯滝前の「滝の湯」があります。「湯けむり亭」はその昔、共同浴場「松の湯」があった場所で、湧き立ての足湯を楽しめます。
24時間入れるのはありがたいですが、周囲に宿も有るので深夜に騒ぐのは控えて貰いたいです〜
お向かいの草津きむらやさんが隈研吾事務所さんとなにかしかけていますね!今後も楽しみです!
休憩がてら足湯が楽しめます。最初は結構熱く感じられますが、慣れてくるとちょうどいいです。足しか浸かってないのに全身ポカポカになりました。
湯畑周囲にある無料の足湯スポットです。24時間営業となってますが、人がいる訳ではなく無人で、温泉が流れています。荷物置き場や、タオルなどは当たり前ですがありません。こちらで足湯を利用される際は、ハンドタオルを持参しましょう。
ちょっと熱めに感じました。湯畑のすぐ近くというだけあって、大勢の方が利用されていました。以前にネットの中で足湯に浸かろうとした女性の方が浴槽の中をみるなり「水垢が浮いてて汚い!」と言って大騒ぎをしていたという話を読みました。そんな人がいるんだなくらいしか受け止めてなかったのですが、私が訪れた時にもいました。有名な温泉街の中心にある足湯ですから、管理はきちんとされているはずです。ネットの記事で上げられていた女性は湯の花を汚い物と勘違いしていたようだったそうなので、おそらくその女性もそうなのでしょう。きちんと勉強してきてほしいものです。
名前 |
湯畑・湯けむり亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=1&kcd=190 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夜は気温も下がり、お散歩して冷えた足を入れて身体もポカポカに。日中は人が多くて入るスペースもありませんでしたが、夜は割と空いてます。