龍ケ崎観音で安産祈願!
龍ヶ崎観音の特徴
龍ケ崎唯一の子育て観音として、安産祈願に特化した寺院です。
聖観世音菩薩を御本尊に、豊富な御利益が信じられています。
7月10日の縁日には特別な御守を頂ける伝統的なお寺です。
龍ケ崎市の街中にある観音様小さなお寺さんですが駐車場はゆったりしています聖観世音菩薩が御本尊安産祈願、お宮参り、七五三参り、十三詣りと子供の成長に御利益あるそうです女性からの信仰を集めているそうです御朱印は手書きで丁寧に書いて頂けました。とてもお優しい雰囲気の男性でした棟方志功氏の版画が目に入りましたので写真を撮らせて頂きました。
『東福山 水天院 龍泉寺』通称︰龍ケ崎観音住所→〒301-0824 茨城県龍ケ崎市下町2877−1宗派:天台宗御本尊:正観世音菩薩御朱印:あり駐車場:あり備考:安産・子育て・出生・開運・除災の御利益が強く、安産観音とも呼ばれている#結月大佐の御朱印さんぽ#寺社#御朱印。
御本尊は聖観世音菩薩(淳和天皇勅願、弘法大師御作)宗派は天台宗、東福山・水天院・龍泉寺 通称は龍ヶ崎観音創建は8世紀初頭、日光山を開山した勝道上人の高弟蓮雪法印が難産に苦しむ女性の為に弘法大師空海に乞うて観世音菩薩を龍ヶ崎に安置、堂宇を建立されたのが龍泉寺の始まりと伝わります。安産・子授けの観音様として今も信仰を集めています。境内には絶えず参拝者がおります、御朱印・授与品などは御札所にて丁寧に受付けていただけます。駐車場は道路から入ってすぐの所にあります。
子供が産まれてからずっとお世話になってます。いつも感じ良く対応して下さいます。年一のほおずき市時には限定の御朱印頂けるので、毎年楽しみにしてます✨
境内はきちんと清掃され、山門をくぐると穏やかなお顔の観音様が迎えてくれる。本堂に向かう右に数々のお地蔵様と風ぐるま、左に寺務所正面が本堂。平日の昼下がりとあって、お参りの方はいませんが、昔から地域の方に大切にお守りされて来た観音様とは参拝して感じた次第でした。茨城百景にも登録されている綺麗な景観の良い観音様だ。070422M
御朱印で伺いました。住職は息子さんに譲られ雑用と御朱印書きをしているとのことで年齢も同じでしたので少し話し込んでしまい、話している最中にも御朱印の方々見え、此方は月替わりの御朱印も出しているらしく気さくに対応され非常に感じの良い御寺さんです。
珍しい仏様いっぱい。
毎年7月10日が縁日で、この日におまいりすると四万六千日通った事になるのだそう🙆この縁日しか頂けない雷除けのお札と鬼灯の御守(組み紐の色は 全5色)。お寺の駐車場では今年も頑張って🎐付きの鬼灯の吊り鉢を販売して頂きました🙌。来年の7月10日は日曜日。皆さんも是非‼️訪ねてみてはいかがでしょう?
たまたま通りかかって、いい雰囲気だったので寄ってみました。通り沿いにありながら、落ち着いたとてもいいお寺です。御朱印も、通常の物は直に書いて頂き、月変わりの物は書き置きでした。とても感じのいいご住職で、気持ち良く帰路に着きました。
名前 |
龍ヶ崎観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-62-2373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

トイレが無いので短時間にてお参りしました主に水子供養ですね沢山いました。