駅併設!
ほっとゆだの特徴
駅に併設された珍しい温泉施設で、旅行雑誌にも紹介されている。
温泉には熱め・普通・ぬるめの3つの湯船があり、源泉掛け流しを楽しめる。
内湯には列車の信号機があり、ユニークな雰囲気を演出している。
湯めぐりめんこい手形を使って半額の220円で入浴してきました。熱め、普通、ぬるめがあり、熱めが気に入りました。温度は書いてませんでしたが、温泉にはあまらない温度でした。
ずっと行きたかったのですが電車だと本数が少なくて、なかなか行けずにいました。車でドライブがてらに出かけました。可愛い駅舎♪隣りには温泉♨️お風呂には入らなかったのですが横に足湯があったのでやってみました。熱い!めちゃ熱い!思わず声が出てしまいました💦電車を撮ろうと時刻表を見たら…2時間後…諦めました。ほっこり出来る場所でした。
ほっとゆだ駅に併設されている。駅前に駐車場がある。料金は440円。駅の売店と同じ受付で会計する。シャンプー類は設置されていた。休日夕方であったが、お客さんは数組いた。浴室には洗い場が6-7箇所と浴槽がある。浴槽は3つに仕切られており、それぞれ温度に差がある。ぬるめのお湯は41-2度くらい、普通のお湯は42-3度くらい、熱めのお湯は43度前後に感じられる。お湯は少し黄色がかった透明の湯。ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。普通の湯の浴槽は5-6日、あとは3-4人くらいが入れる広さ。よく温まる湯であった。
正月明け、18切符で来訪。雪深い村にある駅舎の中に売店と温泉が併設。上りと下りの電車待ち時間40分の慌ただしい滞在でしたが、ものすごく良かった…!ほっとゆだ温泉。入浴料440円。「ぬるめ、普通、熱め」の3つの内湯。露天無し。脱衣場は狭いけど譲り合えば無問題。普通のお湯は体感42-43度、熱いお湯は体感45-46度かな。カーンと熱湯が大好きな自分でもかなり熱かった。電車が近づいてくるのが赤黄緑と解る「信号機」が浴場内に設置されていて、鉄道好きの18キッパーのための粋なサービスが面白いなー!と思いましたが、ギリギリまで入っていたいので時計もあれば嬉しいなぁ…とか。お湯は黄緑でなかなか見ないお色でびっくり。湯加減も好みだったのでもっと浸かって居たかった…。2階にも休憩室があるっぽく一目見て行けば良かった。駅前に観光物産もあり、ぱーっと見て楽しめた。納豆汁の素とえごま茶を買いました。また18切符旅行の計画立てる際に、またどこかのタイミングで寄りたいな。
閉店時間ギリギリでしたが、気持ち良く入れました!男湯はクセのある常連さんがいるようですが、女湯は皆さんフレンドリーな感じの挨拶を交わす良い方々が多かったです。ただ、コインロッカーだけ有料(100円)なので、必要な小銭だけ持ってカバンを車に置いてくれば良かったと後悔…。ドライヤーも一個しかないので短い時間で皆さん譲り合っていました。髪の長い方は大変かもしれないですね(;゜0゜)
温泉の中に信号機があります。お風呂はぬるめ、ふつう、あつめがあります。電車待ちの方は最高ですね。せっかくなので、信号が変わるのが見たいと長湯してしまいました。温泉は最高でした。ただドライヤーが一つしかなく、使用している人がいると空くまで待っていないといけません。その間に湯冷めしてしまう可能性がありましたので、ドライヤーはもう一つ必要かと。スリッパも入口にあるのが分かりづらく、履いて置いておくと温泉から出た頃には無くなっておりました。2階には温泉に入った方だけの休憩室もあるので、ゆっくり一休みできます。近くには湯夢プラザもあり、食事やお土産も購入できます。
ドライブ途中に寄りました。駅に併設されており、駐車場も広めです。地元のおじいちゃん、おばあちゃんが多いようです。ぬるめ、ふうつ、あつめの3段階の浴槽は、温度が高めに感じます。ぬるめの浴槽は寝かせ湯になっており、深さは膝下です。2階には、入浴者用の無料休憩所があり、ゆっくりできました。
アツい湯は予想以上に熱かった湯上がり爽快、汗が止まらない💦あずましい湯っこ♨️2階には無料の休憩所列車が来るまで一休み窓の外から入る高原の風が涼しく気持ちが良い440円で1日楽しめる温泉ボディソープ、シャンプー備え付け有り記念温泉タオル400円100円コインロッカー有りコロナ対策🦠入場時には測定器で検温が必要。
浴室はとてもシンプルで、内湯があつめ・ふつう・ぬるめの3つありますが、温度の違いだけとなっています。また、浴室に信号機があり、列車の出発時間を知らせてくれます。
名前 |
ほっとゆだ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-82-2911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こぢんまりとした温泉。駅とつながっています。