横浜の老舗、泉平の甘いおいなり。
泉平 馬車道本店の特徴
尾上町交差点近くにある、歴史ある老舗のいなり寿司店です。
甘口で酢とのバランスが良い、特徴的ないなり寿司を提供しています。
店内で手作りの様子が見え、安心感を持って購入できるお店です。
最近、泉平のいなりを売っている店舗がめっきり少なくなりました。関内に用事があったのを機会に、最後の砦となるここ本店に寄りました。このご時世にあって価格は上がりましたが、それでも食べたくなる定番のお寿司だと思います。
久しぶりに1839(天保10)年創業の泉平のまぜを頂きました。まぜには稲荷4つ、細巻き4つが入っていて両方の味が楽しめます。甘めのあげに酢飯の酸味が丁度良く、いつ食べても変わらない味です。また次回も楽しみにしています♪
老舗のいなり寿司と言う事で期待値が高過ぎたのかも知れないが結構普通なお味。干瓢巻きの海苔は香り良かったが、肝心の干瓢が細くて物足りない。値段はひと箱千円と正直言って高過ぎると思いました。
お持ち帰りのお店です。クリスマスだけどサッパリした優しいものを探していて出会い、少しだけ贅沢にと買って帰りました。お稲荷さんも干ぴょう巻きも幸せ美味しかったです。有吉散歩や徳光さんの路線バスの旅で立ち寄られてたお店です。
横浜のおいなりさんと言えば、泉平♡細長くて食べやすくて、大好きです♪※一般的なお寿司屋さんの味付けより甘めです。
レジの直ぐ後ろで、全部手作りしていて、作っているのが見えるので、見ているだけで美味しそうでした。いなり寿司の匂いが食欲そそられます🤤見た通りすんごく美味しいです~✴️
鯵の押寿司、いなり、お好み1人前を買いました。いなりは甘い味付けでした。かんぴょうは柔らかく、甘味は普通でした。鯵の押寿司は酸味が強めでした。どの商品も値段が高めかなと思いました。
2022年7月11日に店頭で購入。以前から気になっていた泉平のいなり寿司。関内で仕事をしていたので買って食べてみました。店頭は狭いスペースにショーケースとレジだけがあり、注文するとその場で手際よく箱に包んでお会計という流れです。今回はかんぴょう巻といなりが詰まれた「まぜ」(950円税込)にしてみました。開けるとシートに包まれたいなり4つ、そしてかんぴょう巻4つありました。シートを開くと色艶のよいいなりが姿を現します。汁だくな油揚げ大きく、味はほどよい甘辛さ。中のご飯もほどよい量です。それでもいなり寿司だけだとくどい感じなので、かんぴょう巻もあって飽きなくてよかったかも。ちなみにガリの袋も入っていました。
休日の趣味横浜散策の途中で立ち寄った場所。ランチ後でしたが、懐かしさもあり購入。酢飯が丁度よい酸味で美味しい。この素朴な味が最高です。
名前 |
泉平 馬車道本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-681-1514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もう二十数年前池袋西武か東武でかつらをかぶったお爺さんが作るいなりが凄く美味しくて良く買いました。もう店は無くなりましたがたまに食べたくなり日本橋高島屋で買って来て愚妻にお願いし作ってもらってます。お爺さん元気にしてるかな。