本場の東北中華、味わい尽くす!
東北人家(トウホクジンカ) 本館の特徴
中華街で本場の中国東北料理を楽しめます。
豚角煮チャーハンや羊肉串焼きを堪能できます。
ボリューム満点でリーズナブルなコースが魅力です。
初めて来店。豚肉水煮、ニラ饅頭が美味しかった。都内で中華料理屋のオーナーおすすめ。味は濃いめなので箸が進む。店内は、異国感を味わえる。
普段はランチで使うことが多いけど、飲みで使っても良いお店。中華街では数少ない、東北料理が楽しめる。
日曜12:00前でもほぼ満席。味は全体的に優し目。チャーハンはご飯がねっとり系。餃子は皮が厚くてもっちり。白菜は酸味がある。ニラまんじゅうも皮厚めで薄味。ラム串はクセがない。干し豆腐の和え物は写真より色濃い目で、インスタントラーメンのような味がした。
中華街をブラついていて、豚角煮チャーハンがおいしそうだったので入ってみました。炒飯だけというのもなんなので、羊串と生ビールも追加。ビールが泡がゴワゴワであんまり。ここで飲むなら瓶でいいかな。羊串は脂身がジューシーで赤身も柔らかく、独特のクセもスパイスといい塩梅になじんでいて絶品。炒飯は名前の通り角煮がゴロゴロで、この角煮が皮部分がもちもちトロトロの上質なもので、炒め加減も塩梅よく、相当においしい逸品でした。店内は中国語が飛び交っていますが(お客さんも中国の人が多いようでした)、注文はタッチパネル式でした。
土曜日の16時00分ごろ入店。まだ晩御飯には早かったのか、一階に先客は無し。しかし、あとからお客さんが。カウンター席がないようですが、2人用のテーブルがあるので、お一人様でも安心。注文したのは、東北人家焼きそばと干し豆腐と野菜の東北人家冷菜。焼きそばの麺が柔らかい!かなりモチモチです。具の細切り豚肉もおいしい。干し豆腐と野菜の東北人家冷菜は見た目からそうですが、そうでもない。干し豆腐の歯ごたえが良い。一人にしては量が多かった。シェアするタイプのお店のようです。お一人様は注意が必要。
ある意味本場の中華料理が楽しめるってことで行ってきました!同行人が辛いの苦手の為非辛メニューを注文。豚背骨ガラ肉の醤油煮込み(背骨感が半端無い!食べるトコは少なめ)野菜の東北炒めと春餅セット(薄味の野菜炒めを春餅『米粉』で包む)角煮チャーハン(脂身多めの角煮入り)の3品寒い地方の料理で豪華な食材は使わないらしいです。中国では一般的な食堂な感じ。その代わりなのか量が多かった!春餅は10枚ぐらいあったし、チャーハンもたっぷり2人前。食べきれない場合は持ち帰れます。
羊肉好き、スパイス好き、ガチ中華好きなら是非こちらへ。興味深い料理が山ほどあって、メニューをずっっと見ていられる。餃子も炒飯もほんとに美味しかったが、とくにラム肉のクミン東北炒めと春餅セットが美味しかった!昼時といえども、ランチではなく、単品で好きな物を食べた方が、ここの良さがわかると思います。
中国人向けの中華料理らしいです。隠れた名店。東北料理(昔の満州)というのがあると知らなかったです。スパイスがバリバリ効いた辛い系の料理が名物。カエル鍋を食べましたが、これが不思議とうまい!鳥ももの味だけど、クセがないという感じ。昔、沖縄料理でカエルのフライを食べましたが、こんなにうまくなかった。軽くショックです。結構辛いので、届いたら唐辛子を避けていくとよいと思います。羊串もクミンシードが効いた甘い香りで無茶苦茶うまいです。料理は量が多いので複数で行くほうがいいです。周りは中国語か飛び交っていました。また、ひっきりなしにお客様が来ています。スパイスが大丈夫という人はぜひお試しください。さっぱりした青島ビールともよく合います。
中国人の友達のオススメで訪問。本格的な中国東北の満州料理がコスパ良く頂けます。 満州は日本統治下であったためか醤油などの味付けで日本人の舌にピッタリで辛味と合わさって大変美味しかったです。いずれもボリュームたっぷりですから数人でシェアするのがオススメ。食べきれなかったら持ち帰りも可能です。
| 名前 |
東北人家(トウホクジンカ) 本館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-641-7595 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:00,17:00~2:00 [土日] 11:00~2:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一言言いますマジ美味しいです!麺、鶏肉様々な物を試しに頼んでみましたが、どれも旨みが染み込んでいる🤩初めて来た店ですが、忘れられない味です。騙されたと思って一度行ってみてほしいです。