隠れ家の一軒家、絶品ウニリゾット!
キッチン ナスコンディーノの特徴
元町の隠れ家イタリアンでお洒落な一軒家を改装した店です。
ウニのクリームリゾットが絶品で、思わずリピートしたくなる料理が楽しめます。
住宅街の中にあり、隠れ家的な立地と素敵な装飾が魅力です。
「キッチン ナスコンディーノ」に行って来ました。「ナスコンディーノ」は元町仲通りから水屋敷通りに入った奥にあります。店舗は一般住宅のようで、入口から入り右手に客室とその奥に厨房があります。テーブルが4卓あり1つに案内されました。ランチはパスタランチとビストロランチの2種類があります。パスタランチはパスタとスープをメインに構成されています。ビストロランチはそれにメインの料理が1品追加されて構成してありました。僕は「パスタランチ」を選択してパスタを「しらす レモンクリーム」を選択しました。まず「きのこのスープ」と「自家製フォカッチャ」が提供されました。きのこのスープはかなりドロドロできのこの味が濃縮されています。こんなに濃厚なきのこ味のスープは今まで飲んた事はありません。スープは飲むと言うより食べる感じで上にはしめじが乗っています。驚く程美味しいスープでした。きちんとフォカッチャで拭い切って綺麗に食べました。次は前菜です。生ハムとひよこ豆のサラダでモッツァレラチーズも美味しく合わさっていました。パスタがやって来ました。パスタはクリームソースの中にしらすが乗っていて、クリームソースがレモンの香りがかなり強い。普通に考えるとクリームと檸檬は凝集してしまうように思いますが、素敵に混ざって滑らかに美味しい。スープと言いパスタと言いとても美味しく戴きました。最後にデザートの昔風のプリンとアイスコーヒーを戴いて食事を終了しました。
元町のメインストリートから外れ、元町公園の近くにある、文字通り隠れ家的なお店。ディナーはコースのみですが、どれも美味しく、また静かなムードが良いです。
予約をしてランチで利用。こんなところに?と思うようなちょっと外れたところにあった。赤いドアがかわいく中は10席くらいの小さなお店。パスタとリゾットを選んぶが、加算料金がかかるものもある。オードブル が盛りだくさんで楽しめた。お母さんとの気さくな話も楽しい。また行きたい。
本当は、あまり教えたくないお店です。民家を改装して、だいたい10席ほど。コースのみですがとてもリーズナブル!そして何より美味しい!!季節のものをしっかりと取り入れていて、コースメニューもちょこちょこ変わります。メインのパスタも 5~8種類から選びました。(数種類プラス料金あり)今回『カッペリーニ 桃の冷製』を頂きましたが、軽く震えました。桃の甘さがパスタと調和が取れており、大満足でした。季節モノだから、今度行ったら何があるのか楽しみです。予約していかないと入れません。
2023/3/11dinnerコース(4700円)また来たくなる隠れ家横浜の元町というお洒落一等地の裏路地に一軒家を改装したスタイルでひっそりと営業しているイタリアンのお店。店名はイタリア語で「かくれんぼ」という意味なので正に!な立地に納得。家賃高そうな元町でこんなリーズナブルなコース料理、かつ日本人舌に馴染みやすい料理が頂けるなんて、心配にはなるが長く続いてほしい気持ちがたくさん。帰省の際、家族でディナーコースを利用。以下はその時のコース内容の感想。■「アミューズ チーズ味のシュー生地」クラフトビールと共に提供されたやつ。ふわサクとした食感でチーズの味と香りが濃厚な甘みのないやつ。初手ビールで良かったと涙するほどビールとの相性が良い。■「ズッパ ディ ペッシェ(イタリア風 魚介のトマト煮)」イタリア語で「魚のスープ」。内容は白身魚と海老とムール貝のトマト煮込み。オリーブオイルに魚介やトマトの旨味が染み出ていて美味。酸味より甘味が前に出るほどトマトが良く煮込まれていて炭水化物欲が高まってしまうやつ。■「トマトとニンニクのスパゲッティーニ」壁の黒板に本日のパスタがいくつか掲載されておりコースのパスタはそこから選択できる。ジュノベーゼと迷ったがシンプルなトマトニンニクを選択。深~いニンニクの香りと大粒のチェリートマトがゴロリ。チーズもコク強のものを使っててベネ。良いお値段するお店はこういうシンプルなやつのほうがいっちゃん美味いのよー。■「アンガスビーフのステーキ シャリアピンソース」メインディッシュのお肉。柔らかーな牛モモ肉に微塵切りされた飴色玉ネギソース。肉汁と肉味がきゅう~とソースに入っていて美味ー!付け合わせは多数ありマッシュポテト、クレソン、揚げさつま芋、にんじんのグラッセ、いんげんのソテー。■「デザート 苺のババロア」お紅茶の香りがほんのり香る口どけ滑らかなババロア。アルコール分高い苺ソースが高級感あって素敵。あとお皿がめっちゃベリーで可愛い。
以前美味しかったので、久しぶりにまたディナーを予約して伺いました。現在ディナーは4700円のコースのみ、まん延防止期間のため17:30-20:00との事でした。アルコール提供も休止のようです。気持ち早く着きましたが、快く入れていただき、各自チョイスパスタを選んでコース開始。⚫︎アミューズのフォアグラのフランは、クレームブリュレを思わせるパリッとした表面と下の軽い口当たりのフォアグラのクリームが◎。⚫︎前菜のノルウェーサーモンマリネの低温コンフィはオレンジ風味のクリームソースとあわせて絶品の一言!とろけるやわらかさのマリネされたサーモンがもう素晴らしい‼︎キャビアも乗ってました。⚫︎パイをさくさく崩して入れるトリュフ入りのスープがきて、ここまでにフランスの三大珍味(フォアグラ・キャビア・トリュフ)コンプリート!⚫︎チョイスパスタは生ウニのリゾットを選択。以前のウニのクリームリゾットは濃厚なクリーム&ウニのお味がたまりませんでしたが、生ウニのリゾットはよりシンプルで優しいウニのお味になっていました。美味。⚫︎牛ホホ肉の赤ワイン煮はお肉がナイフが要らないとろけるやわらかさ。赤ワインソースのお味も甘さ・赤ワイン風味のバランスが絶妙でほっぺた落ちそうです。⚫︎デザートの苺のミルフィーユとコーヒーでお腹も心も大満足。いつ来ても間違いなく美味しいお料理を頂くことができます。眺望などは無くても、アットホームな空間で美味しいお料理を食べたい時にはこちらがオススメです。
ここのウニのクリームリゾットは本当に美味しい!ウニの価格高騰のためメニューから無くなる噂もありましたが続投とのこと!父がよく行く店で家族で定期的に訪問します。美味しいごはんだけでも高評価ですが、このお店の目玉はなんと言っても愉快で元気なママです!いつ行ってもお腹も心も満たされます!
今日は29回目の結婚記念日。久しぶりに土曜日の結婚記念日なので、何か食べに行こうかと。んで、元町の「キッチン ナスコンディーノ」さん、利用です。一軒家を改装したようなこぢんまりとしたレストラン。ディナーは予約が必要みたいです。本日のディナーは私達だけだったので、貸し切り、でした。基本、金額が異なるコース料理だけみたいです。私達は4700円のコースで。まずはかぼちゃのスープとフォカッチャ。続いて鮭のコンフィ。パスタは私がツナとキノコのトマトソース、我妻が鰯・松の実・レーズンのソース。メインは私がラム(+300円)、我妻がムール貝(+500円)。デザートは私はプリン、写真ないけど我妻はパンナコッタ。あとコーヒーも。あ、食事中、生ビールと白ワイン、いただきました。ドリンク含めて、二人で12000円。いや〜腹いっぱいだし、料理はどれも美味しいし、グラスワインもけっこう注いでくれるし、いいお店。土曜日でこんだけ空いているのはちょっともったいない。皆さん、こちらのお店、試してみて!
開店6周年だそうですが、恥ずかしながら昨日初めて訪問させていただきました😅噂にたがわず料理が美味しく、また小ぢんまりとした店内に素敵な装飾、どこか隠れ家的な立地。大満足でありました!
名前 |
キッチン ナスコンディーノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-264-8338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

母が美味しいお店を見つけた、とのことで訪れました。人気なパン屋さんの裏通りにひっそりとあります。(初めての方はお店見つけにくいかもです)前菜2種にパスタかリゾットが選べて、デザートとコーヒーが付いてボリュームもしっかりありました◎しらすとレモンクリームのパスタがとても美味しかったです…🤤