昭和を感じる横浜商店街。
六角橋商店街の特徴
東急東横線白楽駅から徒歩約1分、昭和の風情漂う商店街です。
昔ながらの店が密集し、地元の魅力が詰まった素敵な商店街です。
プロレスやフリーマーケットなど楽しいイベントが充実しています。
商店街の大通りにはもちろん色んなお店があるが、隣の裏道みたいなアーケードついてる細い路地も見所。ついつい覗きたくなるお店が待ってます。
白楽駅西口から始まる商店街。南へ傾斜した坂道にあるので見下ろすような景観を楽しみながら散策できる。商店街のゲートがステンドグラスになっていて美しい。
横浜三大商店街に選ばれています。東急東横線「白楽駅」に隣接する商店街(旧綱島街道)で、戦後の古い闇市から発展して現在に至ります。「六角橋ふれあい通り」は昭和の面影を残す木造建築のレトロなアーケード型で、幅広い業種の個人商店がひしめき合って並んでいます。商店街に何ヶ所かトイレが設置されていますので安心してお買い物ができます。いつまでも残してほしい商店街です。
東急東横線の白楽駅から六角橋交差点まで、旧綱島街道沿いに続く商店街。神奈川大学の通学路になっているためか、学生向けの飲食店などが多い印象です。商店街名を記したゲートが道路をまたいで何本も立っており、商店街のシンボルになっています。現在のものはステンドグラスを使った美しいデザインですが、何代目になるのでしょうか。昼間も賑やかな通りですが、車の通行量が多いのが難点ですね。なお、メインの通りに隣接して「ふれあい通り」という古いアーケード街が伸びています。昭和の香りする商店街ですが、最近新しくできたお店もあり、こちらもまだまだ元気です。
こちらは2023年11月02日の訪問となります。横浜三大商店街の一つとされるこちら、六角橋という駅はありません(バス停はある)が最寄りは白楽ですね。古い店&新しい店、和洋関係なく隣り合ったり向かい合ったり存在しています。日の当たる広い通りを商店街大通り、更に味のある、脇の屋根付き細道をふれあい通りと言います(特徴的なのは後者)。闇市から商店街に変化したそうですよ。閉まっちゃってるお店も(特にふれあい通りでは)それなりに多い印象はありますけどまだまだ現役、というエネルギー感はあります。むしろここ、若い人が絡んで甦りつつある最中なのかも。上手いバランスで世代の移り変わりが進んでくれるのを願いつつ、数十年後もこの商店街が栄え続けてくれますよう。
長距離散歩の際通過。ちょっと面白い昔ながらの商店街です。
昔ながらの商店街、今は休止中だけど、プロレスやフリーマーケットなんかもやります、ビール片手におつまみ食べながら買い物して!
なんとも言えない昭和を感じる商店街です(ФωФ)
ここ、とても面白い食べるのもお買い物も楽しいです流行りのモノが激安で買えたりある意味、穴場的夜も楽しそう。
名前 |
六角橋商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-432-2887 |
住所 |
〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1丁目10−2 1階、2階 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ラーメン 登良治郎に行くため訪問。レトロな雰囲気で居酒屋、立ち飲み屋などの個人商店が並んでいて活気がある。かなり好きな雰囲気。近辺にはラーメン中々、とらきち家 光などクオリティの高いラーメン屋が多い。