特撮ロケ地、感動の長沢浄水場。
川崎市上下水道局・長沢浄水場の特徴
特撮ファン必見のロケ地で、仮面ライダーの撮影場所です。
山田守設計の傑作、独特な建築美が魅力的です。
夜は美しい工業夜景が楽しめ、訪れる価値があります。
ウルトラマンや仮面ライダーに代表される特撮ヒーローのロケ地。
夜は工業夜景のようにとても綺麗です。
分離派建築会の山田守の傑作。曲線と曲面を使いこなしている上手さがなんともにくい。特撮映画や特撮ドラマには欠かせない建物。科学研究所として、よく使われている。
古くはTBSの特撮TVドラマ「ウルトラQ 第3話 宇宙からの贈り物」や、「ウルトラマン 第2話 侵略者を撃て」、「仮面ライダー 第4話 人喰いサラセニアン」など、撮影のロケ地として登場している。
Googleマップの怪しい形状に釣られて見に来たら、浄水場なのか!
神奈川県にあるのに長沢浄水場の本当の名前が東京都長沢浄水場っていう名前であれって思っていました。その真相を追及はしませんが見学させてもらいました。一瞬これも、「あれ?」っていうところがあって、その綺麗にする池が全部真っ黒でして、聞いてみると木炭を入れてるそうです。木炭が何らかの役目に役立っているとか…次のだけはっきり覚えているんですが沈でん池という池でその前の池で汚れのかたまりを作ってそれを沈める池みたいです。魚も入ってくるけど沈でん池のところで死んじゃうみたいです。あとの池で細かい汚れを落として配水池に行くそうです。
川崎市上下水道局の再構築事業の一環として、2016年4月から新しい上水道設備が稼働しています。活性炭接触池(せっしょくち)が新設され、特に気温が高い時の臭いの除去能力が改善しました。国内最大級の活性炭投入装置 カーボジェットの2基の巨大なホッパー(下部に漏斗形の出口があるタンク)が目立ちます。➜投稿写真アルバム:photos.app.goo.gl/jwTg8KDLgVxxmfXU22017年6月から一般の見学も受け付けています。午前・午後、それぞれ40名程度です。予約して申込書を提出する必要があります。個人での見学も可能。浄水場は標高80m程の高台にあり、川崎全体に向けて重力で水が流れ落ちる力を利用して送水しています。古い施設なのにエコです。(必要なところではポンプを使っていますが、基本的には自然流下)東側に隣接して東京都水道局の長沢浄水場があります。川崎市上下水道局の長沢浄水場とは独立の施設ですが、川崎側で作った水道水も一部融通しているようです。 東京都向けの浄水は、多摩川で小田急線と並んでいる多摩水道橋(たますいどうばし)の下部を通る太い送水管を経由して「川向こう」に届けられています。
名前 |
川崎市上下水道局・長沢浄水場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-200-3548 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000035/35839/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

仮面ライダーやウルトラマンなど特撮のロケ地名所ということで来訪しました🎵感無量🎵本郷猛の通った城南大学🎵