住宅街で堪能する、揚げたての天ぷら。
栗天の特徴
祖師ヶ谷と成城の住宅街に位置する、隠れ家的な天ぷら専門店です。
本格的な天ぷらを提供し、特に薄ごろもの鮮やかな味わいが好評です。
店内は清潔感があり、天丼やコース料理をお手頃価格で楽しめます。
平日、天ぷらのランチということで今回が2度目ので訪問となります。前回は予約をせずに飛び込みで入店することができましたが、今回は事前に予約しての訪問となります。因みにこちらのお店は予約して訪問することを推奨します。店内はL字のカウンター9席とテーブル席が一つのようです。カウンターに着席するとオーダーすることなく昼天天ぷらご飯の開始です。最初に赤だしとご飯が提供され、そこから海老天ノーマル\u0026海老天しそ巻が提供されました。次にヒラメ、玉ねぎ、とうもろこし、稚鮎、ホタテ、インゲン2本、穴子、かき揚げ(イカとネギ)、ナス、最後のデザートに濃厚な抹茶のシャーベットの順に提供されました。天ぷらはどれをとっても秀逸で、季節に応じた旬な素材を生かした調理が伝わってきます。個人的には稚鮎とホタテとかき揚げが印象的でした。パチパチと天ぷらを揚げる音をBGMに大将の調理姿を見ているだけで来店した甲斐があると感じます。大将と女将の接客も心地よく丁寧で心地よい時間を過ごすことができました。価格もリーズナブルで次回は夜の来店を密かに心に誓うランチでした。ご馳走様でした。
祖師ヶ谷、成城の住宅街の中にある天ぷらをコースで楽しめるお店!今回で2回目の訪問。事前予約をオープンと同時の18時に電話でして当日10分前に着きましたが快く案内してくださいました。時間には余裕を持って行動するタイプなので助かりましたwL字のカウンターとテーブル席もあります。大将は丁寧で手際も良く、しっかりと受け応えしてくださります。サービスの従業員さんも丁寧で心地よくお食事できました。今回の特に旨しはホタテと最後のかき揚げ丼ホタテは旨みがたっぷり!かき揚げは確か丼かそば?だったかな?選べます。かき揚げ丼には赤だしが付いてくる感じだったような?かき揚げはエビがしっかり入っていて香りも良くご飯と一緒にあっという間にかきこみましたwお酒もすすんでほろ酔いでお店を後にしましたご馳走様でした!※支払いは現金のみです。
平日昼間に予約して初訪問。税込3000円の天ぷらごはんをいただきました。ごはん、赤出汁の味噌汁、お漬物、ほうじ茶、天ぷら10種、シャーベットです。この日の天ぷらは、・海老・ふきのとう・鯛・帆立・舞茸・玉ねぎ・ワカサギ・穴子・かき揚げ・さつまいもでした。シャーベットはいちごのシャーベットでした。天ぷらが美味しいのは勿論、赤出汁味噌汁のわかめもおいしく、ごはんも美味しく、最後のシャーベットもいい口直しになりました。昼間であれば、ベビーカーでも入店OKとのこと。夜は大人だけのようです。開店と同時に入店したので、混雑ピークと重なることなく滞在時間は45分足らずでした。時間以上にゆっくり過ごせて、大人の食事ができて満足度がとても高かったです。
薄ごろもが美味しい天ぷらです。店内もこじんまりしていてくつろげます。
夜よりランチのコースがお得感があっておすすめ!目の前で揚げてくれて、食材があれば好きなものを追加できます。いつも追加してしまうからか、帰る時にはお腹パンパンです。季節ごとに内容も変わってくる楽しみがあります。
ディナーのコースを利用させていただきました。はじめて食べに行くお店でしたが店主さんもアルバイトの女性の方もとても気前のいい人で楽しませていただきました。天ぷらはとても軽くて衣が薄く、重くない女性でも食べやすい天ぷらでした。変わり種の天ぷらも何種類かあって本当においしかったです。お値段もリーズナブルですし、駅からも近く、店内も清潔感があり大満足でした。ぜひまた利用させていただきたいです。
予約なしで行ってしまいましたがギリギリ入店できました。天丼はなく天ぷらご飯。ちょっとずつ揚げたてが出てきて衣も薄くてサクサク。ここはウイスキーにイチローズモルト、焼酎に無一物、ワインはアルガブランカがあったりと、嬉しいラインナップ。お腹いっぱいになりました。締めの洋ナシのシャーベットも美味しかったです。
#栗天#鮎#活穴子#鱧#栗#衣が薄いから好き。
とても清潔感があり安心していただけました。勿論天ぷら含めお料理も心がこもっていて美味しかったです。静かで落ち着けて居心地の良いお店でした。
名前 |
栗天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3415-4110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

店内は若干のテーブル席もありますが、カウンター席がメインです。時間帯や曜日によってはすぐに満席になりそうですので、予約しておいた良さそうです。今回は、ランチ利用しました。ランチメニューは、天ぷらごはんという天ぷら10品、御飯、汁物、デザートで構成されるミニコースのみです。量的には天ぷら盛り合わせ定食同等になるのですが、こちらのお店では丁寧に揚げたてを都度、盛ってくれるスタイルなので、高級感があります。お値段もそれ相応の3000円。本日の10品は、小ぶりの海老2尾、鯛、かぼちゃ、ホタテ、ワカサギ、シシトウ、ナス、シイタケ、イカ入りかき揚げ等でした。揚げたての数品を3回くらいに分けて全10品を提供してくれます。新鮮な油を使っているようで、油の劣化を感じさせないフレッシュな風味を感じ、また、天ぷらがカリッと軽めに揚がっているようで、胃にもたれずに済みそうです。また、天ぷらをかじった時に、衣がカリッと揚がっていますが、その衣が脱落したり、飛び散ったりは一切ありません。衣が厚すぎず、また、薄過ぎない、つまり衣のまとわせ方が適量なのでしょう。この点こそがプロの技を感じます。天ぷらは、岩塩か、天つゆで頂きます。このお店の天つゆは他店に比べて濃いめで、醤油の主張が強めです。天ぷらは素材によって、塩が良いか、天つゆがいいか、迷うことがありますが、このお店ではその悩みはあまりないです。目の前にある素材が塩味に合うと思えば岩塩を、醤油味に合うと思えば天つゆに付ければよいので、非常に分かりやすく、醤油をガツンと効かせる天つゆを用意するこのお店の良さを感じます。白米は、ふっくらと炊き上げられ、天ぷらの質に釣り合うよい炊き加減です。最後に冷たい梨のシャーベットが出てきて、気持ちを落ち着けてくれました。丁寧な調理をする店主は、人柄が良さそうで、接客に関しても程良く、更にプロらしさを感じます。丁寧に揚げた天ぷらを、丁寧に食べる。良い店です。