竹の魅力、静かなひととき。
京都市洛西竹林公園の特徴
竹を専門に扱った公園で、200種以上の竹や笹を観賞できる希少な植物園です。
国際的にも知られる竹の生態園で、丁寧なスタッフによる親切なガイドが魅力です。
資料館では竹製品の販売があり、歴史的な展示物も楽しめる落ち着いた環境です。
竹を専門に扱った植物園。訪問時、運良く珍しい「竹の花」を見ることができた。園内は回遊式の庭園のようになっており、亀甲竹や黒竹など何種類もの竹が区分けされて植えられていた。「竹の径」に隣接しているので、その散策の途中、立ち寄るのがお勧め。入場無料。
2024年5月5日に行きました風の音 笹の風音 世間の喧騒を忘れさせてくれるひとときでした。駐車場の台数が少なかったですね😓
児童公園が側にあると興をそがれるかと思ったけど 隔離と遮断されてるからか庭園の静観な雰囲気が保たれて 居心地良かったです資料館の館長さんが親切でにこやかまた 行きたくなりました。
信長が足利義昭のために建てた二条城の石垣に使われた石仏の多さに思わず笑ってしまいました。可愛らしくも見えました。
コンパクトな広さで、竹林と竹の魅力を体感できる公園です♪※全体を回るには1時間かからないくらいの広さです天気のいい日曜日に行きましたが、ハイキングや散歩など割りと多くの方がいらっしゃいました。入り口すぐには有料駐車場がありますが、お昼すぎには満杯でしたので車の方は要注意です。公園内には何通りかコースがあり、広めの道から狭めの道、坂道など竹林を色々な風景で楽しめます^^他にも竹の種類や竹製の工芸品が展示されており、竹林以外も楽しめます♪
涼しげな竹の林に癒されました!夏のお散歩にオススメです。施設のHPには、アクセスとして桂川駅からバスを勧めていますが、健脚なら向日町駅から徒歩(30分位)がお勧めです。Googleマップに従って進むと「竹の径」に入り、公園まで10分ほど快適な散歩道になります。
駐車場がまさかの有料(こんなひなびた所でなぜ??)のコインパーキング。日曜の午後でも客は数人。公園に新しい遊具ができたとの情報で行ってみた。すべり台を子どもが喜んだ。(遊具はその1つしかないけど)トイレがきれいだった。公園で遊ぶ人は、みんなすぐそばにの道に車を路駐してる。でもそれでいいと思う。だってほんとにわざわざ来ないと誰もこの道通らないし、路駐しても誰にも迷惑にならないと思う。小高い山の上なので、車で来る以外になかなか難しい場所なので、広くて無料の駐車場があれば、もっと遊びに来る人増えると思うのは私だけ?
新しく成って、遊具やトイレが有り広くて綺麗です。竹林公園の表門の横から歩いて上がれますが上に数台駐車場が有ります。
日曜のお昼に伺いましたが渡月橋の近くの竹林のような人出はありませんので、静かでゆったりと鑑賞出来ます。
| 名前 |
京都市洛西竹林公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-331-3821 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒610-1112 京都府京都市西京区大枝北福西町2丁目300−3 |
周辺のオススメ
遠方からのお友達を案内。資料館があり、竹の学習ができて、竹林も雰囲気良く満足していただけました。