静かに桜を眺める穴場。
玉川堤の桜の特徴
玉川沿いのソメイヨシノが満開で美しい場所です。
静かに桜を眺めるのに最適な穴場スポットです。
寂れた雰囲気が心地よく、のんびりと過ごせます。
桜まつりライトアップがとてもキレイでした。それほど混雑してなかったので、ゆっくり楽しめました。
JR奈良線玉水駅(JR京都から約30分JR奈良から約15分みやこ路快速停車駅)から徒歩3分くらいの所に玉川が流れていて週末なのに人が少くてよい。かなりオススメ。玉川沿いに両岸に桜が植わっており、水車があるところまで1.5キロくらいまで散策できる。水車からまちづくりセンター椿坂まですぐ。2024年4月6日現在満開。関西の数ある桜の名所を巡ってきたがここはかなり人が少くて桜と対話できるくらいの気分になる。
2024.04.11に初めて行きました。いわゆる盛り過ぎという状態だったと思いますが、それでもひたすら綺麗でした。川沿い両側につづく桜並木をいつまででも歩いていきたい気分になります。実際、行って帰ってという感じになるので、結構な距離を歩きます。ちょこちょこと間にある紅葉も立派で、これは秋に来たら桜紅葉とのコラボレーションで、凄いことになると思います。かならず、秋にも訪れたいと思います。
静かにのんびり桜を眺めるのにはいい場所です。お花見のみで堪能できます。有名な桜スポットは人も騒音もゴミも多いですが、ここはそうならないでほしいです。
桜見には見事な穴場。ここまで立派だと、地元民に大切にされているんだなぁと実感する。市内在住の友人を連れて来ると圧倒されている。それくらい誇れる、隠れた桜の名所です。
3月26日朝7時。桜もだいぶ咲きそろってきてます。上流に行けば行くほど開いている感じです。ヤマブキの黄色のアクセントがだいぶ効いてきました。ちょうちんのない玉川も落ち着いて良いです。歩けば歌碑が立ちならび、そこここに石段が用意され、川辺りに降りられ、カモにサギに野鳥が川面に遊ぶ水面からの目線の景色や、土手の遊歩道沿いを歩くと線路を越える天井川となり、JR奈良線の列車を見下ろせて、いろいろな景色、見え方、素材がタノシメる場所です。川の両岸、橋の工事も終わり、ようやく静かな玉川。地元の方たちが定期に清掃されているのも見かけます。地元の方たちがきれいに手をかけて来られたのがよく分かります。いよいよ満開…たのしみです。〜間にいろいろ写真追加もしましたが…4月8日朝9時。楽しませてくれたサクラの花びらたちも力尽き新緑準備真っ盛り。桜餅色(私的造語です)な玉川。サクラ新緑の玉川もなお目に優しくて楽しみです。
国道からチラッと気になる存在。山吹もきれいです。
空いております。
毎年桜の頃に訪れています。2019年は少し満開が遅くなっています。山吹も少し咲いていました。椿坂の無料休憩所まで歩いて、少し休憩しました。綺麗でした。
名前 |
玉川堤の桜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-82-6168 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

川があまり整備されてない、自然な感じがいいですね。朝早めの空いてる時間がお勧めです。