毎日が北海道フェアを体験!
セイコーマート 伊奈大針店の特徴
毎日が北海道フェア!豊富町産の牛乳やセコマPB品の品揃えが魅力です。
北海道発のご当地コンビニで、他にはない独特な食材が豊富に揃っています。
駐車場は少なめでも、あったかいおにぎりやガラナが楽しめるのは嬉しいポイントです。
この伊奈にセコマが、、、知らなかった。いつもは草加、八潮が多いです。すかさずin。朝早かったのでお握りしかなかった。昼もう一度入って、フライドチキン、明太子お握り、サンドイッチを購入。やはりこちらも自分が好きなボンゴ豆、冷凍豚串は無かった。まあ、利用しよう。
駐車スペースは店舗前の5台分しかなく、前向き駐車なので、少し出にくい。他店舗同様、店内調理で弁当、惣菜などの提供が行われている。本部は北海道にあるが、FC店で、尚かつ本州の店舗ということで北海道の産品一色という訳でもない。また、コンビニとしては珍しい事だが、たまに特売品のチラシが新聞折り込みで入ってくる。(チラシ内容はセコマのホームページでも確認可能。)牛乳パック1Lの回収も行っていて、20枚でボックスティッシュ一箱と交換している。コンビニとしては、古いタイプの店舗で、ATMやマルチコピー機などは設置されていない。本部は北海道だが、茨城県・埼玉県の店舗はフランチャイズなので、道内店舗と品揃えや価格設定が異なる。一部商品は北海道から輸送ということで、品切れしても翌日入ってくるという状況にないので、見つけたら買わないと後悔することになるので、注意したいところだ。
埼玉には数少ない、北海道のご当地コンビニチェーンの店です。セコマ商品はウエルシアにも少し置いてあったりするのですが、より広い物を買いたくなった際にたまに利用します。売ってる物は独自色が強いですが、キャッシュレス決済等、店じたいの使い勝手はごく普通のコンビニで、一定の安心感はあります。ただ、ATMやコピー機などといった、まさに「コンビニエンス」な機能は大手より手薄ではないかと思われます。
100円パスタシリーズは200円前後のモノもありますが、これを10種類ほど食べ比べしていみました。どれもお値段以上のコスパの良さ。以前この辺りは良く通る事があり、セイコーマートはなんとなく良く利用していました。この店にしかない魅力があり☆楽しい。
セコマオリジナルアイス他、アイスが充実してます。ほかのセコマ商品もクオリティ高く美味しい。駐車場も止めやすくていいです。
他のコンビニには無い食材が有ります。個人的にはアイスクリームがお勧め!セコマしか勝たん!
主に北海道で展開しているコンビニ・チェーンの店舗。北海道からの独自性のある商品が、帰る。酒類、飲料、乳製品、パン、菓子、カップ麺、惣菜、店内調理の弁当…など特徴がある。
ここ数年、コンビニといえばセコマ!!という気分でして。こちらの店舗もだいぶ前から営業されております。スタッフの方もフレンドリーで好感もてます。商品は北海道のコンビニチェーン(だったと思います)なので、ラインナップも独自性があっていい。低価格の1人用のパスタが100円くらいで買え、ガラナも買えるしで、ここにしか無いものがあるコンビニです。ここも含め、宮原にもありますので興味のある方はぜひ。
セイコーマートがある街(北海道)に引っ越したい…と考えながら過ごしていた今日、本当に偶然東京から埼玉方面にドライブに来たら、見かけて絶叫してしまいました。セイコーマートに行きたいと思っていたら突然目の前に現れたんです。めちゃめちゃ買ってしまいました。ボックスティッシュまで買いました。感動しすぎて伊奈に引っ越したくなっています。ありがとう、伊奈。ありがとうセイコーマート。絶対にこれから毎月来ます。ていうか関東にもセイコーマート数店舗あったんですね!!2021年になって9ヶ月経ちますが、今年一番嬉しい出来事でした。
名前 |
セイコーマート 伊奈大針店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-722-1601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

セイコーマートは、関東では、目下、茨城・埼玉両県のみに出店…だが、各店舗とも、「毎日が北海道フェア」というノリで、豊富町産の『北海道牛乳』(並びにソレを使用した加工品等)やガラナ等のセコマPB品も含めて、「北海道産の各種食品・飲料類の品揃えの良さ」は特筆モノ。(寧ろ、例えば、「何故に、セイコーマートは、『北海道日本ハムファイターズのスポンサー』の利も活かして、例えば、日ハムの二軍本拠地のある千葉県鎌ヶ谷市等、茨城・埼玉以外の他都県にも出店しないのか?」等と、不思議に思える位。)因みに、この伊奈大針店は、蓮田駅西口からだと、けんちゃんバスの「県民活動センター行(伊奈学園経由)」で、「細田山会館前」下車すぐの立地。ダイヤが概ね一時間一本ペースと少な目なのがネック…だが、ソレと睨めっこして、ゆっくりと買い物を楽しむのも妙味か…?!(けんちゃんバスは、片道200円均一で、現金とWAONのみならず、PASMOやSuica等の交通系ICにも対応。)