青空の下で選手が近い!
ヤクルト戸田球場の特徴
ヤクルトスワローズ二軍のホーム球場で、迫力のある試合観戦が楽しめます。
内野は人工芝、外野は天然芝で、他では味わえない珍しい球場です。
土手からでも観戦可能で、選手が近くで見える最高のロケーションです。
東京ヤクルトスワローズの二軍専用球場。荒川沿いエリアに立地しています。公共交通機関で訪れる場合、JR埼京線および武蔵野線の武蔵浦和からバスで行くことができます。武蔵浦和駅に隣接する商業施設MAREの前にあるバス停から、『武浦01 下笹目行き」という路線のバスに乗車し、美谷本(みやもと)小学校入口または彩湖・道満グリーンパーク入口で下車10分(徒歩時間はほぼ同じ)。荒川の堤防を越えた場所にある公園内に、ヤクルト戸田グラウンドの一部(ヤクルトのラグビーチームの練習もある)として設置されています。土手を上がったところで左側に進むとレフト側スタンドの裏手に回れます。まっすぐ進む(土手を越え下りていく)と正面入り口に回れます。しかし、正面入り口に向かう道は自動車の交通に最適化されている道路のため、歩行者にとっては危険かつ不便な道のりです。チケットぴあで購入できる観戦チケットは、座席数が少ないため希少性があります(価格は一軍と比較するととても安い)。選手を間近で観ることができる席種もあります。チケットを入手できない場合は、土手(球場の外)から盗み見ることになります。なぜ、チケット価格を上げて、観戦体験を良くするようにできないか、それはこの土地が荒川の遊水池(洪水の場合に、一時的に水溜まりの役割を果たす)だからです。2019年の大雨の際には、河川流域への氾濫を抑えるため、水没させられた実績もあります。50年近くこの地で二軍運営をしてきたチームですが、この土地の自由度の無さや、河川氾濫リスクを改善するため、2027年シーズンから茨城県守谷市に新設予定の総合公園内に移転することが決まっています。
外野レフト側から見ましたが、バッターボックス遠いし、アナウンス聞こえないし、これなら土手から見た方がよかったかなと思いました。
ヤクルトスワローズ二軍のホーム球場。土手からも試合が見える。ブルペンもキレイ。選手が間近を通るのでサインをもらう人も多い。若燕が一所懸命がんばっている。頑張れ!若燕!駐車場は1時間100円。
無料でグランドとの距離感が近くてヤバイです。2軍とはいえ、さすがにプロだと思いました。ブルペンが目の前なので、球の音やカラダのデカさにびっくりです。守谷に行かないで〜(ToT)
アレルギーわい、涙目&手足痒くなりながら観戦。これは長袖&グラサン必須や。
武蔵浦和からバス、自家用車なら駐車場¥200あります。板橋区民、和光市民なら橋を渡って、自転車でも行けます。観客席は土手なら無料。現地ではチケット販売はない為、コンビニ(バックネット裏¥1300〜外野大人¥800·小中¥500)かスマートフォンのチケットぴあ購入。外野席はネットで囲ってあるので、ホームランボールはキャッチ出来ませんが安全です。選手も近く、天気の良い日などとても気持ち良いです。ショップにはちょっとだけヤクルト応援グッズも売っています。ガチャガチャは選手とつば九郎の2種類で¥300です!
ヤクルトの2軍の球場です!武蔵浦和からバスが出ています。土手から無料で観覧も出来ます!スタンドは通路がなく、若干窮屈感がありました。
内野が人工芝、外野が天然芝の珍しい球場…河川敷ではあるが、その中ではワンランク上の球場ではあると思います。
土手の上からよく見えます。一塁側は無料で開放されてたと思います。周りにコンビニ等が無かったと思うので準備していたほうがいいかもしれません。
名前 |
ヤクルト戸田球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3405-8960 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ヤクルトの二軍球場で荒川土手沿いにあります試合が無くてもこの周辺は運動場、公園、BBQエリア、釣り堀、ランニング、サイクリングコースなど様々な施設が入っているので楽しめます球場は試合が無く入れませんでしたが土手からなら球場が見えるので選手の練習など見れました隣にはラグビー場もあります。