志木街道の美しいお堂、覚了坊!
地蔵堂覺了坊の特徴
さいたま市の田島交差点近くに位置する小さなお堂です。
二十三夜塔の日待塔が美しく、訪れる価値があります。
志木街道沿いのこのお寺は、静かな環境で落ち着けます。
日待塔である二十三夜塔を確認。宝暦十二年銘。石仏は再建されたのか、かなり新しくなっている。また、庚申塔の隣にある唐破風屋根付型の石塔も日待塔であった。寛文十三年銘。正面に「奉待念日天子諸願……」と刻まれていた。側面には蓮。種子は阿弥陀如来か。脇侍は良く分からない。
またまた見つけた美しいお寺。墓地の拡がりからして、往時はもっと広い寺域を有していたのではなかろうか、なぁんて想像してみたり。歩いてみた印象ではありますが、この田島の界隈にはお寺が多い様に感じましたね。
| 名前 |
地蔵堂覺了坊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
さいたま市の志木街道の田島交差点から東に300m程進むと、左手に覚了坊と言う小さなお堂かあります。田島5丁目にある薬王院の境外堂だそうですが、覚了坊って何?