一年中楽しめる本物のかまくら体験。
横手市ふれあいセンター かまくら館の特徴
冷凍庫内で常時体験できる、貴重なかまくらの世界です。
立派なレンガ造りの建物が印象的で、施設自体が魅力です。
入館料100円で、他の観光施設も利用できるお得感があります。
立派なレンガ造りの建物なので期待して入館したら、施設の一部で、実際にかまくらに入って寒い体験をできることと、それに関する資料が多少あるだけですので、あっという間に見終わってしまいました。ショップもありますが、平日だったこともあって、お客様は私一人でちょっと寂しい雰囲気でした。
かまくらあります!横手市役所のお隣にある施設です。無料駐車場も近隣にあります。入館料は100円ですが、100円で横手城や他の施設にも入れます!冷凍庫の中にかまくらがある感じです。外は30度はあるので中に入った時はすごく涼しくて良かったのですが、さすがに数分が限界です。かまくらを見たことがない方にはよい思い出になると思います。激アツの日に涼めたのが最高でした。
期待せず来館。市役所?の一角にあるのかな?違ったらごめんなさい。無料駐車場にとめて来館。お土産少しあります。中にかまくらを体験できるマイナス10度の冷蔵庫?があります。入室に100円かかります。中は本当にさむいです!ハンテンなどもおいてあるので、着て入るのもありかと思います。暑い日だったので、いい体験ができました!ちなみに途中で靴脱ぎますよ。
この地方の勇壮な行事や心温まる映像、この地方ならではの土産品、其れと別コーナーの見学料100円払い冷蔵庫内のかまくらを見に入ったが寒いのなんの写真を撮り直ぐ退散でした、其れと此のたった100円、近くの石坂洋次郎記念館、後三年合戦金沢資料館が総て観て回れる券を頂けます。
横手市役所に併設されています。横手駅からも近いです。徒歩10分くらいでしょうか?駐車場も広く、無料で止められます。中では、マイナス10度のかまくら体験をできます。寒さ対策のため、どんぷくを貸し出してます。この日はとても暑かったので、何も着用しなくても平気でした!かまくらの中では写真撮影もできます。かまくら館は100円必要ですが、近隣の3施設(横手公園展望台、石坂洋次郎文学記念館、後三年合戦金沢資料館)もそのチケットで行けますよ。一度出てもまた入れたので、思わずまた入ってしまいました。(一応断って入りました)息子の方が楽しんでいました。暑がりだったので、気持ちよかったようです。
入場券は100円で、「横手公園展望台」「後三年合戦金沢資料館」「石坂洋次郎文学記念館」「横手市ふれあいセンターかまくら館」の4施設を利用できる。「かまくらの中は暖かい」という話を聞いたことがあったが、別にそうでもなかった。かまくら関連の施設は-10℃のかまくら室と映像室くらいで、映像を見なければ所要時間は5分程度で済む。
かまくら祭り行ってきましたー。雪国育ちではないので、かまくらに1度入ってみたくて!大きいのも圧巻ですが、小さな小さなかまくらひとつひとつにろうそくが灯されているのも可愛くって気持ちがほっこりしました。観光地って駐車場とか色々混雑のイメージありますが、巡回バスが走っていたり、全く不便を感じませんでした。街をあげて頑張ってるなぁーと、感謝です。是非行きたいです!甘酒も横手焼きそばも、美味しかったです。心もおなかも癒されました。ありがとうございました。
二十年ぶり近くになかなか忘れていたりしましたがでも懐かしくかまくら年中見れるのはいいですなかなか贅沢かも昔は夏に涼みたくて来たからじっくり見てなかったし。
カマクラをいつでも体験できるように巨大冷凍庫で、保存してるのは素晴らしい。しかし、寒いだけなので、写真撮って終わり。せっかく冬に行ったのだからリアルなカマクラ体験がしたかった。雪は申し分ないくらい積もってたのに。季節限定でカマクラを使ったカフェ、飲食店などをやってもらえたら嬉しかった。
名前 |
横手市ふれあいセンター かまくら館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-33-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

横手伝統行事、かまくらの実物大模型が冷凍室に保存されていて中に入れる貴重な体験ができます。他にも横手の自然地形を紹介するつ展示があり有意義です。入口には横手土産の売店もあります。入館料¥100。駐車場は市役所🅿️無料です。