旧下土支田村のお地蔵様。
土支田地蔵尊の特徴
旧名の下土支田村に位置するお地蔵様です。
畑の角にある村のお地蔵様が目印です。
地域に根付いた信仰の場所となっています。
スポンサードリンク
畑の角にあります。周りは新しそうな家ばかり。きっと少し前までは、もっともっと畑が広がっていたんだろうな。
スポンサードリンク
村のお地蔵様。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
土支田地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この辺りの旧名が下土支田村というそうです。いわゆる長久保道(今は別荘橋通り)は、練馬城(現・豊島園)から春日町を通り、今の光が丘団地を経てこのお地蔵様の前を通り、別荘橋、長久保へと至っていたそうです。そう考えると、昔は一種のランドマークだったのかな。今は周りは建物が多くなったが、昭和40年代までは畑しかなかったから、いかにも村はずれのお地蔵様という感じで目立ってましたからね。今は下手すると地図を頼りに探すか、偶然見かけるようなものじゃありませんか?