静かな大倉山の蔵書宝庫。
神戸市立中央図書館の特徴
神戸大空襲の関連物が展示された特別な資料館です。
大倉山公園内にあり、静かな自習室が人気です。
1921年から続く歴史ある蔵書数が魅力の図書館です。
子供を連れて行きますがいつも空いていて、静かな図書館です。気にいっているところは子供用の洋書そしてファッション雑誌がたくさんあるところです!子供の靴を脱いで本を読むところはいつも綺麗にしてくださっていて快適です。ただ全体的に室温が高めです!特に子供のエリアは窓ガラスになっているからか暑くなりやすく、涼しい今の時期でも子供が暑がり薄着にしなければならないのでママさんたち注意です!
夏休みで自習室は予約が必要です。県外の方は使えませんでした。
大倉山公園にある大きな図書館です。西側が1号館、東側が2号館。ここは中央区の土砂災害・洪水・津波の際の屋内の緊急避難場所・避難所に指定されています。土砂災害警戒区域からは離れており、海抜30m位あるので津波でも安心。
大倉山駅から向かう場合の右折するポイントはここになります。
いつも利用させていただいてます。落ち着いて読書と学習が出来る、憩いの場所です。持ち込み資料による学習が可能な閲覧室ですが、土日祝日は座席指定に変わりました。自分としては使いやすさに影響もなく、ありがたく利用させてもらっています。
家の近所で行ける、大きな図書館です。「図書館カード」を作ると、あちこちの図書館でも借りれるので重宝しています。中央図書館は、蔵書も多く様々な分野の本が読めたり借りれたり出来るので頻繁に借りていますよ♪月曜日が定休日、朝の早くから開館しているので嬉しいです、本を返す時も、時間外で返せるので仕事帰りに返しに来ています♪
かなりの所蔵数の図書館です。子供用の絵本も多く助かります。駐車場は、バイクと自転車はありますが、車はないため、大倉山駐車場に停めています。
開館時間 平日9:15~20:00 休日は18時まで1921年開館以来の長い歴史を持つ蔵書数も多く明石城跡にある県立図書館よりも使える閲覧席という名の自習席が180席があり高校時代は良くお世話になった。
迷子になるほど広範囲に及ぶ施設だった。本が隅々まで並べられていた。
名前 |
神戸市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-371-3351 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/facilities/chuo_lib/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神戸大空襲の写真や関連物が展示されていました。広島の原爆の日に神戸は空襲にあってたとは!想像してたより被害が大きい。戦時中の市民の暮らしは、思っていたより苦しそうだ。