鐘ヶ淵で焼き鳥と一品料理の驚き!
酒亭田中の特徴
鳥田中からリニューアルした、予約の取りづらい焼鳥の名店です。
美味しい焼き鳥だけでなく、一品料理もクオリティが高いと評判です。
東京都墨田区鐘ヶ淵で、新鮮な鶏肉を堪能できるお店があります。
今日は鐘ケ淵の「酒亭 田中」さんを訪問しました。以前「酒亭 湯澤」さんを訪問しすごく美味しかったので、いつか田中さんにも訪問してみたいと思っておりました。今回食事会のお誘いがあったので是非にと参加させていただきましたd(^_^o)簡単にお店の紹介をさせていただきます_φ(・_・田中ご兄弟の経歴1962年生まれの兄・田中惣一郎氏と、3歳年下の弟・栄司氏。東京都赤羽に生まれ育ち、兄の影響もあり共に日本料理の道を志す。伝説の「京味」をはじめ、河豚や鶏の専門店でも研鑽を重ねた惣一郎氏。2013年、恵比寿で日本料理店「ごっ惣」を兄弟で開業。2017年には鐘ヶ淵へ移転し、下町らしく焼き鳥を軸にしたことで屋号を「鳥田中」に。2023年からは若手料理人の育成も兼ね、2部制の「酒亭田中」に改めた。焼き鳥へのこだわり近火の強火で細やかに返しながら焼き上げた串は、端正なルックス通り上品な塩梅で、肉そのものの味わいが堪能できる。様々な銘柄鶏を扱ってきた末に、近年辿り着いたのが熊野地鶏。日齢110日程の雌鶏で軟らかくジューシーな肉質が魅力だ。産地から毎朝届く丸鶏を栄司氏が丁寧に捌き、もも肉は5日程寝かせて旨味を引き出す。この上質な鶏ガラで作る清湯と白湯の2種類のスープは、〆で人気の鶏そばとしてぜひ味わって欲しい。お料理へのこだわり旬菜料理を手掛ける惣一郎氏が信条とするのは、食材の持ち味を生かす“美味しすぎない味付け”。高知県の秋の特産品・四方竹はフレッシュな味わいを感じられる含め煮に。ねっとりとキメ細やかな京都産海老芋は、淡い味に炊き上げた後、香ばしい唐揚げに仕上げる。旬の良質な食材を知り尽くし、巧妙な引き算から生みだされる穏やかな味わいが、旨味の強い焼き鳥の合間に心地良い緩急をもたらしてくれる。なんとあの伝説の京味でも修行されていたのですね( ゚д゚)熊野地鶏も初めて食べるので楽しみです!!東武スカイツリーラインの鐘ヶ淵駅で降車してお店に向かいます。西口から歩いて5分ほどでお店に到着です。お店に入ると田中ご兄弟とスタッフさんが温かく出迎えてくれました。ドリンクの提供も速くてすごく楽しい時間を過ごせました( ´ ▽ ` )店内はL字カウンター10席のみのコンパクトな造りで、渋い色の席がステキです。本日のドリンクはひたすら芋焼酎を飲んでおりましたd(^_^o)佐藤の黒なんて久しぶりだったのついつい飲み過ぎました…さあさあ!!おまかせコースのスタートです!!焼き鳥もお料理も楽しみです!!「先付け」枝豆山椒醤油漬け山椒の香りが効いて醤油もアッサリで旨みが濃い!!これは止まらんです!!お酒が進みます!!アメーラトマト熟成黒酢のドレッシングで酸味と旨みが心地いいです。トマトもすごく甘くてウットリです!!白芋茎吉野煮ズイキがシャキシャキでお出汁が優しくして癒されます。ショウガも効いてスッキリいただけます。京味のお料理をいただけて嬉しかったです( ´ ▽ ` )西さんのお料理食べたかったなぁ…茶碗蒸し冷製茶碗蒸しです。上から埼玉県のゴールドラッシュのすり流しをかけております。出汁が効いた冷たい茶碗蒸しにあんまいとうもろこしが加わって最高です!!食べてて嬉しくなります(//∇//)抱き身胸肉の抱き身です。大きくて旨みたっぷりでうんまい!!すごくジューシーで皮もパリパリですごいっす!!熟成したカンズリをいれた柚子胡椒も最高です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾レバーこれもプリプリで臭みもなく旨みたっぷり!!トロトロな食感にウットリです( ◠‿◠ )ねぎまモモのねぎまです。熱々でうんめえ!!!!ネギもモモもすごいな!!脂がスッキリして全然胃がもたれません( ゚д゚)アスパラガスでっかい!!見た目もキレイです!!こっちも熱々で水気たっぷりで美味しい!!香りもいいですね。手羽先こいつがすんごい!!熱々でジューシー!!歯応えもあって噛むほどうんまい!!皮もパリパでこりゃたまらん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾つくねフワフワジューシーでうんめえ!!焼きの技術もお見事です!!すごく軽くてスッキリ胃に入ります。お粥鶏白湯スープと鮑出汁の鶏粥です。お粥は出汁が最高!!鶏の旨みがすんごい!!そこにアワビまで加わってたまらん!!肝まで加わるのでもうわけわからん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ただただうまい!!碓井豆の甘煮 冷やしなすび細かく入った包丁がキレイです。柔らかくお出汁が上品ではんなり美味しいです!!ウスイマメは淡いお出汁とお豆の旨みが優しいです。これは癒されますね。ゆっくりちびちびいただきました(^◇^)揚げ物車海老の海老真丈揚げ 山科唐辛子最初にそのままいただくとフワフワで香りと旨みがすげえ!!こんな揚げ物をいただけるとは幸せです!!山科唐辛子も淡い辛味がいいアクセントです。箸休め長野県のシャインマスカットの白和えです。優しい旨みで癒されます。これはいいですね( ◠‿◠ )お漬物大根醤油漬けは優しい旨みで癒されますね。角がなく旨みが優しいです。山芋山葵はシャキシャキで美味しい!!これは毎日晩酌で食べたいです!!セロリー返し醤油漬けは香りが心地よく、歯応えも心地いいです。野辺地蕪菁甘酢漬けはすごく甘い!!酸味も心地いいです!!〆のお食事親子丼、そぼろ丼、鶏そば白湯/鰹出汁醤油、chickencurryから選べるので、今日は鶏そば鰹出汁醤油を選択しました。器が熱々で抜かりありませんね!!見た目がメッチャキレイです(≧∀≦)スッキリした醤油味が最高です!!チャーシューも旨みたっぷり!!卵は半熟濃厚でたまらんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾なんじゃこのクオリティ!!本当に焼き鳥屋さんか!?焼き鳥もお料理も全て美味しくて感動しました!!このクオリティで8,500は安すぎです!!焼き鳥はどれも美味しくてビックリしました!!鶏のクオリティも焼きの技術もすごくて最高でした(//∇//)こんなに美味しいとは予想できませんでした!!お料理もすごい!!京味のズイキのお料理もいただけましたし、おナスも車海老もお漬物も最高でした(//∇//)締めの鶏そばのクオリティも高くてビックリでした!!兄弟が交互に提供する焼き鳥と京料理がどれも美味しく、途中で頭が混乱するほど美味しく感動しました!!こんなお店他にありません!!今日訪問できた事を幸せに思います!!本当にありがとうございました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
鐘ヶ淵の住宅街にそっと佇む「酒亭 田中」。ここは、ただの焼鳥屋ではありません!和食の名店「京味」で腕を磨いた兄と、その背中を追って料理の道に進んだ弟――そんな田中兄弟が織りなす、和と炭火のハーモニーを堪能できる、奇跡みたいな一軒です!かつて「鳥田中」として多くの食通を唸らせた名店が、装い新たに“2部制”で再出発。一部はコースでしっぽり、二部はアラカルトでわいわい。どちらも予約必須、でも今はネット予約できるってだけでちょっとホッとしますね。まずは突き出しからして静かに語りかけてくる。「どうぞ、今日はいい夜になりますよ」とでも言わんばかりの、やさしくも緻密な味わい。旬野菜の炊き合わせや、透き通った出汁の香りがふわりと鼻をくすぐる和のおつまみたちは、焼鳥の名脇役というより、もうひとつの主役。そしてやってくる、熊野地鶏の焼鳥たち。ハツや砂肝の刺身は、まるでクリスタルのような透明感。雑味ゼロ、旨味だけをぎゅっと閉じ込めた、静かな衝撃。焼鳥では、つくねの燻製香にふっと酔いしれ、キンカンのとろりと濃密な黄身感に思わずため息。特に印象深かったのが、「そり」と「ボンぺた」。そりはしっとりジューシーなのに、芯にある弾力がたまらない。ボンぺたはもう…サクッと入ってきて、あとからじわじわ脂の甘みが追いかけてくる小悪魔系。そして、名物の〆。鶏出汁ラーメン。これがまた、「ここ、ラーメン専門店だっけ?」って錯覚するほどの完成度。鶏の旨味が一滴残らず抽出されたスープに、きりりとした和の品格が宿る一杯。優しいのに、記憶に残る。まさに“飲んだあとに染みる”って、こういうこと。
おまかせコースを堪能しました。一品料理は旬の野菜や山菜を活かした京味の技が光り、串焼きは塩やタレをベースにわさびや生姜が添えられ、熊野地鶏のしっかりとした肉質を存分に味わえました。〆に選んだ牡蠣そばは、濃厚な醤油スープに大ぶりの牡蠣、鶏チャーシュー、味玉が彩り、絶品。追加オーダーで種類豊富な料理も楽しめ、日本酒とのペアリングも魅力的です。一皿一串の丁寧な仕上がりに大変満足しました。
日曜日17時半の部に1人で訪問、予約のため待ちなし。¥7,000のコース、最後に串などを追加できる。コースは串5本、一品料理やつまみが7品。最後のつくねにキンカン添えしてもらって、〆はそぼろ丼(小)をチョイス。追加でう玉、皮、親子丼(小)、鶏そば(白湯)。串、一品料理すべてクオリティーが高く、何よりもコスパ最強。1人でこんなに食べて¥11,000でおつりがきます。久々にめっちゃ満足する焼き鳥屋さんに出会えた。絶対再訪したい!
素敵な時間を過ごすことができました。予約を取ってくれた妻に感謝です!お通し、焼き鳥8品、アラカルトの料理はどれも絶品でした。素晴らしい料理の数々は、人生の素晴らしい経験となりました。
予約の取りづらい焼鳥の名店。です。締めの鶏そばが絶品です。予約日に頑張って予約を抑える価値があります。
行きつけの焼き鳥屋の大将のおすすめで、電車で一時間以上かけて行ってきました。コース+追加注文。食欲注がれる前菜、焼き鳥は少し大きめなので少食の方はすぐお腹いっぱいになるかも知れません。焼き加減完璧。二人でたらふく食べてワインボトル入れて、15,000円位でした。ブランド鳥や、熟成させるなど、肉の味の深さや弾力を求められる方には少し物足りないかも知れませんが、焼き鳥好きならみなさん納得される内容だと思います。ただ、一時間以上かけて、3回くらい乗り換えてでもまた行きたいかと言われたら、別の選択肢もあるかな?って思いました。店内の雰囲気もかたすぎず、フレンドリーな感じでしたが、飲み物の提供には少し時間かがってました。二部制、一斉スタート。オンライン予約、お支払いは現金のみです。
鳥田から酒亭田中に変わって、初めて伺いましたtablecheckから運良く予約出来ました筍とほたるイカ牛肉時雨煮鳥もも肉大根醤油漬け山菜天ぷらまぐろレバー手作り豆腐ねぎま水茄子椎茸つくね追加で、せせりと砂肝〆は選べて親子丼にしました焼鳥が美味しいのはもちろんですが、一品料理が美味しい!筍とコシアブラの天ぷらは、ほんと美味しかった!ビール1杯、日本酒1合飲んでもお会計1万以下でした!コスパも良すぎてびっくりですまた頑張って予約します!
鳥田中として、鐘ヶ淵で人気で予約のとれないお店がリニューアルし、酒亭田中さんへ今回は2回目の訪問です。1回目は平日の2回転目19:30~でアラカルトで注文。2回目は土曜の1回転目17:00~はコースなので、そのコースにプラス串4本追加しました。串だけではなく、お料理も季節を感じる1品が楽しめます。締めは本当に全部美味しく、1回目は全種類頼みました。締めのラーメンは2種類あり、鶏白湯と鶏白湯醤油は両方とも絶品。ラーメン屋さんをやっていただきたいくらいのクオリティです。今後はTablecheckで予約を受けるように変わるようです。きっと、争奪戦になりそうです。
名前 |
酒亭田中 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3617-6615 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

平日17:30に妻と入店しました。1日2部制の第1部です。カウンター10席のお店で、10人揃った所で一斉にスタートしました。まずは事前に予約した「8,500円コース」が提供されました。◯野菜3品(枝豆, アメーラトマト, 冷やし茄子)→トマトも茄子も新鮮。そして枝豆が非常に美味でした。実山椒が絶妙なアクセント!◯とうもろこしの茶碗蒸し→とうもろこしがとても甘かったです。◯(串) ささみ→レア焼きで弾力有り。旨味も味わえました。◯毛蟹出汁の鶏玉粥 with 熊野地鶏白湯スープ→毛蟹と鶏出汁のマリアージュが素晴らしかったです!生姜の風味も良かったです。◯(串) レバー→プリプリで柔らかくてジューシー◯シャインマスカット白和え→甘くて美味でした◯(串) ねぎま→ジューシーで脂が美味しかったです。炭の香りが心地良く鼻に抜けていきました。◯白芋茎(しろずいき)吉野煮, グリーンピース→上品な一品。生姜と良く合っていました。◯(串) しいたけ→こちらも甘くて美味しかったです。◯揚げ物盛合せ アスパラガス、ホタテ、長芋→特にホタテがプリプリで抜群の美味しさ!◯(串) せせり◯(串) つくね→どちらもとってもジューシー。旨味たっぷりでした。◯親子丼→卵はトロトロで、鶏肉は柔らかくて旨味しっかりでした。卵が無くて鶏丼だったとしても美味しかったでしょう。◯鶏そば白湯(妻分)→トロリとした鶏の白湯スープは美味でした!そして以下は追加オーダー分です。◯(串) 手羽x2◯(串) ふりそでx2◯(串)ソリレス→この3つはどれもジューシーで旨味がしっかり出ていて、塩が良い具合に効いてました。◯ (串) 砂肝→弾力あって塩味も効いて美味でした!◯白レバー→塩味がちょうどで美味しかったです。できればコースの最初の方に頂きたかったです。日本酒は以下を頂きました。吟醸酒ではなかったですが、どれも美味しい日本酒でした。・田酒 特別純米@1,280円/合・飛露喜 特別純米@1,440円/合・伯楽星 特別純米@1,120円/合男性2人で食事を作られていました。焼き鳥を焼いているのが弟さんで、焼き鳥以外の料理を作ったり料理の説明をされていたのがお兄さんとのこと。お二人とも優しそうな方々でした。お会計は2人で合計約26K円でした。現金のみです。鶏\u0026和食コースは質・量共に充実していました。焼き鳥だけでなく、コース料理の出汁や野菜など、一品一品全てがとても美味しかったです。ご馳走様でした。