浅草で味わう本場のあわぜんざい。
浅草梅園の特徴
昭和の雰囲気が漂う、落ち着いた空間で楽しめるお店です。
有名なあわぜんざいが味わえる、人気の甘味処です。
仲見世通りから徒歩圏内で、分かりやすい立地にあります。
今日あわぜんさいを初めて食べました。あん大好きだっと言ったら友人がいつも浅草来るとあわぜんさいを食べるから浅草梅園に連れてくれてくれました。平日午後だったがまた席があって入りましたが年末年始はかなり並ぶ有名店です。初めて暖かいあわぜんさいを食べましたが熱々こしあんに粟餅がとっても相性良くて、甘かった口の中が紫蘇の実の塩気があり一口食べて、お茶を飲めばまた甘いあんこが美味しく食べるから永遠に食べれるように今日からハマりました。今度は他のメニューも一緒に食べたいです。連れてくれた親友にありがたいです🥹❤️注目流れ-現金たけ! Cash only!1.お店に入ってすぐに食券を購入する2.案内された席で店員さんに食券をわたす3.提供されたら食券の半券を回収される。
今日は念願のあわぜんざいをいただきました。程良く蒸しあがった餅きびとじっくり練り上げたであろう、こしあんは絶妙な甘さで餅との兼ね合いが素晴らしい、甘党の方には是非とも味わっていただきたい逸品だと思います。
ちょっと小腹が空いたので、平日の14時に伺いました。10組くらい待っていたけど、食券購入しているうちに座れました。お雑煮と湯葉雑煮にデザートをつけて、優しいお味で美味しかったです。店員さんの笑顔も優しく、お茶もサービスしてくれ、さすがの老舗です。また行きたいです。
店の外の食品サンプルを見て注文を決め、入店したら先に食券を買ってから席に座るスタイルです。私は有名で伝統ある『あわぜんざい』を頂きました。餅黍(もちきび)を蒸してつきあげたというお餅は、自然な甘みのなめらかな御膳餡と相性抜群♥️緑茶を飲んだり一緒に付いてくる『シソの実の塩漬け』で箸休めをしながら、とても幸せな甘味タイムを満喫しました❣️ご馳走様でした🙏💓
休日に伺いました。前に何人か待っていて20分ほどで入れました。先に会計して食券をもらいます。席数は多く、隣というより、後ろの席との距離が近い。後ろの方がよく動く人だと背中にあたるかな。座って少しすると店員さんがきて、食券を半分ちぎりにくるとともに緑茶を出してくれます。頼んだのは粟ぜんざい(800円くらい)初めて食べる粟餅なので、比べる対象はありませんが、美味しかった。もちもちしていて、口に運びたいぶんだけ箸でちぎりやすいのもいい。こしあんはなめらかで舌触りがいい。口の中が甘ったるくなったら、箸休めとして、シソの実の味噌漬けを。するとまた美味しくいただける。粟餅もあんこもあたたかく、ほっとひといきつけました。
注文:あわぜんざい、春雨雑煮来店:土曜 12:00頃感想:落ち着きのある古き良き空間と上品な味を感じることができる場所混雑:ほぼ満席【視覚(外観・内観)】仲見世通りを1本入ったところに路面店があります。お会計を先にするシステムなので、店外にあるメニューの食品サンプルを見てから入店が必要です。店内は和の雰囲気、席はテーブル席が多いです。1名、ファミリー、カップルなどがいらっしゃったので、どんな方でも入りやすいと思います。【味覚(料理・味)】あわぜんざいは上品なお味。甘党の自分にとって、あんこは程よい甘さでくどくないです。ぜんざいは無味に近いのであんこと一緒に食べると味も触感も楽しめます。春雨のお雑煮は関東の薄味タイプですが、濃い味派の自分にとってもしっかりと美味しいと感じる上品な味わいでした。具材にシイタケやタケノコ、カマボコなどがはいっており、どれも臭みなどがなく素材の味がしっかりと感じることができました。お餅はもちもちでよく伸びます。市販のそれとはまったく違います。【嗅覚(匂い)】特になく快適です。特別お料理の匂いが充満しているなどありませんでした。もちろん提供されたお料理の匂いは素晴らしいです。【触覚(料理温度・空調)】店内は適温です。決済は現金のみの事前払いです。【聴覚(雰囲気)】落ち着いた雰囲気ですので、人の話声が聞こえます。BGMもオルゴール調?の音が流れていますがあまり気になりません。
11/23 17:00頃 雨 気温11℃風神雷神門から歩いて3分ほどの所にあるこちら。天丼の大黒屋別館のすぐ隣。浅草の甘味処として良く知られるお店です。こちらのお店は先に会計で支払いを済ませる形式です。今回注文したのは、あわぜんざいそばがきのように練られた粟餅はきれいな黄色をしており、食感はモチモチしていて粟の独特な香りがします。粟餅の上には、熱々のこしあんが乗っており、こちらに絡めて頂きます。粟餅もあんこも熱々なので火傷に注意して召し上がって下さい。あんこはネットリとしていて正しく甘く、粟餅との相性も良いですね。箸休めの紫蘇の実は塩気があってこちらを一口食べて、お茶を飲めばまたあんこが美味しく頂戴できます。<今回注文した品>・あわぜんざい … ¥792
よくここの甘味が旨いと勧められ、初来店で栗ぜんざいを頂きました、これ以上漉せないくらいの漉餡がたまらなく良い舌触り。栗とお餅と絡めながら堪能させて頂きました。旨かったです。
梅園(うめぞの)さんです。創業1854年浅草寺別院 梅園院(ばいおんいん)に茶室を置いたのがはじまりとされ、仲見世通り中ほど少し出たところに老舗として鎮座しています。客層はどちらかと言えば中間層より上の方が多く人気のどら焼きなどテイクアウトも人気です。今回は店内でイートインです。入口で先会計のあと大きなキャパのある席に座ります。元祖あわぜんざい792円クリームあんみつ898円をいただきました。店員さんは少数精鋭、走り回ってて、やはり心配になって「○○まだですか」と通り具合を聞いている方も。それなりに待って着皿。あわぜんざいは餅きびとこしあん白黄・黒紅のコントラスト、粘り気のある粗めザラメのモチモチ感とかなり濃厚な餡がからみます、老舗のお味。生山椒の香の物が良いアクセントですね。あんみつはピンク求肥杏ミカンあかえんどうにバニラアイス、黒蜜を入れるといっそう味がまろやかに。上野「みはし」さんに引けを取らない美味しいあんみつです。CPは良価接客は個人的にはもう少し店員さん雇って、という感じでしたですか応対は良いです。ごちそうさまでした(時流により価格変動あるかもですのでご確認を)
名前 |
浅草梅園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-7580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

元旦の初詣の帰りに立ち寄って、初めてあわぜんざいをいただきました😋訪問は14時頃でしたが15分ほど並んで早めに入ることができました。名物『あわぜんざい』という名前に惹かれつつ、馴染みのない粟の味がイメージできず、、通常のおしるこにするか悩みましたがやっぱり名物のあわぜんざいをチョイスしたところ、見事に大正解!でした💯✨もっちもちの餅きび?と、甘いけど甘すぎないこし餡がピッタリで、とても美味しかったです。食べながら、え、おいしい!なにこれ?おいしい!と驚きながら食べました(*´ω`*)和菓子はもちろん、こし餡も好きですし、お餅も大好きなので😍サイコーでした。また浅草に行く時はぜひ立ち寄りたいです🙏元旦から幸せな気持ちになりました。ごちそうさまでした。